【6/4(sun)】馬鈴薯とたまごがたくさんあるので、オムレツ作った。具材のたまねぎやマッシュルーム、付け合わせのピーマン、パプリカ、トマトも冷蔵庫にあったので、合挽き肉だけ買い物。安上がりな上に、とっても美味しかったです!
【6/5(mon)】今日のランチは冷やしココナッツヌードルを、いつものcafé LUME@六本木一丁目にて。のどごしの良い細手の麺に、ココナッツとパクチーの風味が絡み、肉そぼろともやしと海老の食感が渾然一体となってどんぶりの中に東南アジアが出現しました。油揚げ、青菜、フライドオニオンのアクセントも楽しかったです。
東京タワーの孤高な姿を背に、深夜のオフィスで黙々と時を費やす。東京タワーは着工から竣工までわずか543日のスピード工事で完成、工事従事者は延べ23万人。333mの高さはフランス・パリのエッフェル塔の324mより高いが、総重量はエッフェル塔の7,300tに対して4,000t。当時の自立式鉄塔としては世界最高、東京を中心とした半径150㎞圏の関東一円をカバーする電波を送るために必要かつ風の影響を考慮された高さが333m。正式名称は「日本電波塔」、公募された愛称には8万6260通の応募があり、最も多かった案は「昭和塔」次いで「日本塔」「平和塔」。「東京タワー」という名の応募は223通。設計は内藤多仲。数々のタワーを手がけ、「塔博士」と呼ばれた建築構造学者。内藤多仲が設計した名古屋テレビ塔、2代目通天閣、別府タワー、さっぽろテレビ塔、東京タワー、博多ポートタワー(竣工順)は「タワー6兄弟」と呼ばれる。ということで、今日も一日おつかれさまでした
【6/6(tue)】四季七草でランチ。金目鯛の煮付けをいただきました!
夜は西横浜のお蕎麦屋さん、愛知家へ。軽く呑んでからお蕎麦を食べて帰ろうと思って、瓶ビールとアテのつもりで玉子焼きをオーダー。そしたら巨大な玉子焼きが登場して、芯にはお蕎麦がギッシリ!これとビールだけで満足したふたりでした(笑)でも、くっぺさんのチビまるパン付 チーズカレーせいろがめっちゃ気になり頼みました!(笑)
【6/8(thu)】六本木一丁目、泉ガーデンの青蓮でトマト野菜広東麺を食べた。大好きなトマトの甘みと酸味に黒胡椒がアクセントを加えて、めっちゃステキなバランスの味わいです。化学調味料の使用と戦いながらリーズナブルな本格中華を目指すというポリシーも好きです!
【6/9(fri)】いつものcafé LUME@六本木一丁目でキーマカレー。サラダバー、スープ・ドリンクバー付、お米は玄米。会員制スパクラブ「ヒルズスパ」のシェフが監修してるお店ってことで、いつもヘルシーなメニュー。良いお天気で、泉通り界隈ではロケが2本行われていました。タレントさんには疎いので、有名人かどうか全く分かりません。
【6/10(sat)】大阪、八尾でのイベントを終え、百人超えの大広間打ち上げ宴会を、がんこ平野郷屋敷にて。10本以上の流しのお膳席を順番に回っていろいろとお話していきます。下足箱のカギの番号は178(イナバ)でした(笑)
お開きの後は梅田に移ってPizza Salvatore Cuomo併設のThe Barで十人ほどでさらに呑みました。
んで、さらにもひとつ梅田のB Barへ。バカラクリスタルで埋め尽くされた空間です。豚フィレ肉のカツサンドをいただきながらBlanton's sodaを呑みすすみ明け方3時半まで。
ホテルにチェックインしてシャワー、小一時間の仮眠、そして今朝は福岡に向かいます!
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...