【8/13(wed)】夏の日差しが戻ってきた。緩やかに頬を撫でるほどの風、蝉の大合唱、子どもの歓声、そうそうこれが夏なのだ!って感じです!(o^^o)
お昼に生ハムとなめたけの冷製パスタを作った。味付けはリーブオイルと塩コショウです。生ハムやナメタケの塩っけもありますし(o^^o)麺が太めなこととキュウリの存在感が大きくて冷やし中華のような出来栄えになったし。もちろんお味はパスタでしたが(笑)
【8/14(thu)】昨日FeelCycleに行って気づいた。参加者の9割方が女子なのは僕が選択しているプログラムが初心者向けの運動強度の低いものだということが一因だと。次のコマはアスリートっぽい男子もいたし。ま、でも女子率8割って感じでしたが。今日も初心者コースに参加します!(笑)
新橋駅でサンピエロのカレードーナッツを食べた。駅ナカベイカリーってことで、売れ筋ナンバーワンのカレードーナッツは「昔懐かしの食堂車のカレーパン」ってことっす。確かにカレーの味に何となく懐かしさを感じる。カレーパンじゃなくてカレードーナッツって言うところにもこだわりを感じます。
ずっと串揚げが食べたくて、FeelCycle赤坂のそばの六波羅へ。ランチは串8本にご飯、味噌汁、漬物、小鉢、サラダがついて1,000円。カウンターで次々と出してくれる揚げたてが、めっちゃ美味しい。特に塩でいただくと。そしてこちらも女子率高く24人のお客さんに対して男子は2人!FeelCycleトレーニングの影響で串を持つ手がプルプル震える(笑) 『串カツ→串揚げとなるのはどこからでしょうか?三重県あたり?』とのご質問をいただきましたが、名古屋出身の僕としては串カツは主体がお肉です。海鮮、例えば海老がきたらもう僕的には串カツではありません、串揚げです。だからと言って関西人が海鮮や野菜揚げを串カツと呼んでもムッとはしません。むしろ長いものに巻かれます(笑)
ナチュラリープラス本社および Univa Capitalグループの上階にあたる泉ガーデンの36~40階に、以前から報道がありましたとおりエイベックス・グループが入居しました。南青山の本社ビル建て替えに伴って2017年秋までの3年間の一時的な移転の予定です。特に何ってことはありませんが、気持ち上がりますね!(*^^)v
三軒茶屋の東京餃子楼本店へ。まずはビールときゃべつと肉味噌もやし。そして焼き餃子、しそ餃子、水餃子!ニラやニンニク抜きにもできるそうですが、迷わずアリ・アリ!(笑) 餃子は自家製のものが文句なく一番と今まで思ってきましたが、これはちょっと敬服したっす!特に焼き餃子の皮の質感はもう、皮から自家製にチャレンジしないと真似出来ないと思います!(≧∇≦)
こちらの焼き餃子は焼きあがった底面は本当にパリっっとしてるんですが、側面の部分はすごくふっくらしています。包んですぐに焼き上げる自家製でもこうはならない。水をさして蒸し焼きにするわけですが高い鉄板温度を実現することとともに、皮を市販のものよりもっと薄くする必要があると思います。我が家の餃子は挽肉とニラ、生姜の存在感が大きく、肉汁と辣油たっぷりの付けダレのハーモニーが味覚のメインですが、東京餃子楼の餃子は皮が強く主張してくる経験したことのない一品でした!(^^)v
【8/15(fri)】仏教での”諦”という字は「真理を悟る」という意味で、”諦める”とは”明きらむ”を語源とした真理達観の境地だそうです。だから”諦めない”とは執着することです。そして何かが叶うという結果よりも、諦めずに前進していくその行動こそが尊く、世の中の勇気を育んでいる。と高校球児に思う。具体的に僕が思ったことは3つあって、1. ”諦める”とはネガティブな言葉ではない 2. 思いを叶えるためには努力が必要 3. 努力の余地があるなら諦めてはならない です!(`_´)ゞ 因みに努力とは具体的な計画だと思います。
朝はフレンチトースト風のサンドウィッチ作った。フレンチトーストは正直好きではないんだけど、これは美味しいっす!(o^^o) ってか牛乳が入ってないから、フレンチトーストじゃないっすね!σ^_^;
お昼は代官山のSUMIYAへ。豚肩ロースのローストいただきました!昔々お爺さんとお婆さんがこの地に炭屋さんを開き、町の人々はその炭で暖をとることができた。月日が流れふたりの孫が2006年にこの地にSUMIYAという名のレストランを開いたそうな(o^^o) シェフはイタリアン出身だそうですが、お料理はイタリアンとフレンチの中間、雰囲気はバールとビストロの中間というユニークなレストランです。アコーディオン音楽がとっても素敵な雰囲気です。
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
3/26(mon)の朝も良いお天気っした。でも、コートを脱ぐには、まだ空気が冷たいっす:D 昨日の強風下でのお散歩で気になっていたアレルギー反応はありません、大丈夫っす! 朝の泉ガーデンタワーも凛々しいコントラストっす。このガラス張りのビルは、前職のリクルートを思わせる...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...