週末、婆ちゃんが他界した。大正生まれの齢96。両親が商売をしてたので、僕ら兄妹は婆ちゃんに面倒をみてもらって育った。今日、明日はお別れに名古屋に帰るっす。
名古屋に到着。中学母校の後輩、懐かしい肩掛けカバン。下水のマンホールはアメンボデザインっした。
妹とふたりで通夜なう。長ーい夜っす。婆ちゃんが好きだった、香川の銘菓、和三盆 ばいこう堂の和三宝製 くす玉、半球の紅白お干菓子が和紙に包まれている、おめでたい日のお干菓子っす。明日の出棺で婆ちゃんに持たせるっす。
5/29(tue)の朝、婆ちゃんの通夜を会館で妹とふたりで過ごした。思い出話は尽きず、とりわけ婆ちゃんは編み物が得意で、昔、"マメタン"という毛糸の人形が可愛がられていたことを思い出したっす(o^^o)
なかなか皆が集まれませんので、初七日の法要までを終えたっす。ゼッタイに泣かない自信があったんですが、出棺前の最後のお別れでは不意に涙が出て止まらなかったっす(>_<)
上京するっす。小田原に停車するひかりが来るまで1時間あるので、cafe de salut@JR名古屋高島屋で休憩。渋皮マロンとバナナのチョコレートワッフルっす。
名古屋駅では、新幹線の試験車輛が入線しました。みんな写真撮りまくりっす。黄色いから金運が上がるとか??
いろいろな思いが交錯して上手く気持ちの整理がつかないっす。でも、わかっていることは祖母の分をの思いをしょって、一層公私ともに精進していくってことっす。
2012年5月29日火曜日
2012年5月27日日曜日
元・現リクルート オフ会@PRINCIPE.藤沢
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPEから凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方ともすぐに打ち解けるリクルートらしさ、とっても素敵な時間でした。
◆ご出席のみなさん(順不同)◆
土屋 洋さん、岩野敬一郎さん、塚本裕丈さん、渡瀬ひろみさん、田中正則さん、加藤百代さん、小川昌宏さん、辰巳法子さん、窪田 弘さん、月原直哉さん、小野田 孝さん、早坂真有美さん、小湊佐都子さん、橘 守さん、山下佳奈子さん、小野佳奈恵さん、天野孝則さん、上野典行さん、清治善光さん、橋本昭代さん、上市由香さん、小柳津 誠さん、谷藤司郎さん、児玉進助さん、山守智之さん、高浜雅子さん、高見由香里さん、山木 学さん、鈴木雄久さん、水野克裕
お料理、美味しかったっす(*^^*)
哲さんのお店principeを応援しつつ、翌日のネッキーさんのお誕生日もお祝いしました。
全員スピーチは”1年後にどうありたいか”がお題でした。橘さん、貫録あるっすね。佳奈さんはもう歌ってるとしか見えないっす。オーナー哲ちゃんは勿論、お店のスタッフの皆さんもスピーチっすw
もう何年振りかわかんないくらいっすが、そんなブランクを感じさせない、要はみんな勝手なんすよね。個人主義が強い、良く言えば自立してるってことっすww
お開きの後、お誘いをいただき5名で藤沢大衆酒場 南口やきとんで二次会。そんなには食べられないっすw
やきとんの割り勘でお釣りが出たので、みんなでクレープ。自分ひとりだったら絶対食べないっすがw 「いい年した大人が藤沢OAPでクレープ食べ食べ。あまりに騒がしいので、若者が去って行きました」のコメントとともにお写真いただきました。
翌5/27(sun)は少数精鋭、9人の第3回っす。昨日とはぐっと雰囲気が変わって、全員でコミュニケーションできる、ゆったりした時間っした。お料理もシェフに奮闘頂き、コースでいただきました。みなさん、ありがとうございます。
◆ご参加の皆さん(順不同)◆
土屋 洋さん、山崎眞理さん、大野良彦さん、中尾隆一郎さん、浦郷美紀さん、林 正勝さん、静 美千子さん、冨永浩志さん、水野克裕
お料理は昨日とは全く違って、本格的フレンチ。メバルの香草ロースト 南仏風のトマトソースはやばいっす、旨すぎる。
2日目は9人ってこともあって、全員でじっくりコミュニケーションできたっす。
来年はprincipe×小湘亭のFESTAを実現したいっす!
◆ご出席のみなさん(順不同)◆
土屋 洋さん、岩野敬一郎さん、塚本裕丈さん、渡瀬ひろみさん、田中正則さん、加藤百代さん、小川昌宏さん、辰巳法子さん、窪田 弘さん、月原直哉さん、小野田 孝さん、早坂真有美さん、小湊佐都子さん、橘 守さん、山下佳奈子さん、小野佳奈恵さん、天野孝則さん、上野典行さん、清治善光さん、橋本昭代さん、上市由香さん、小柳津 誠さん、谷藤司郎さん、児玉進助さん、山守智之さん、高浜雅子さん、高見由香里さん、山木 学さん、鈴木雄久さん、水野克裕
お料理、美味しかったっす(*^^*)
哲さんのお店principeを応援しつつ、翌日のネッキーさんのお誕生日もお祝いしました。
全員スピーチは”1年後にどうありたいか”がお題でした。橘さん、貫録あるっすね。佳奈さんはもう歌ってるとしか見えないっす。オーナー哲ちゃんは勿論、お店のスタッフの皆さんもスピーチっすw
お開きの後、お誘いをいただき5名で藤沢大衆酒場 南口やきとんで二次会。そんなには食べられないっすw
やきとんの割り勘でお釣りが出たので、みんなでクレープ。自分ひとりだったら絶対食べないっすがw 「いい年した大人が藤沢OAPでクレープ食べ食べ。あまりに騒がしいので、若者が去って行きました」のコメントとともにお写真いただきました。
翌5/27(sun)は少数精鋭、9人の第3回っす。昨日とはぐっと雰囲気が変わって、全員でコミュニケーションできる、ゆったりした時間っした。お料理もシェフに奮闘頂き、コースでいただきました。みなさん、ありがとうございます。
◆ご参加の皆さん(順不同)◆
土屋 洋さん、山崎眞理さん、大野良彦さん、中尾隆一郎さん、浦郷美紀さん、林 正勝さん、静 美千子さん、冨永浩志さん、水野克裕
お料理は昨日とは全く違って、本格的フレンチ。メバルの香草ロースト 南仏風のトマトソースはやばいっす、旨すぎる。
2日目は9人ってこともあって、全員でじっくりコミュニケーションできたっす。
来年はprincipe×小湘亭のFESTAを実現したいっす!
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...