3/21(wed)、前日の晩は僕が唯一連続して見ているドラマ『Hungry』の最終回っした。チャンスは誰にでもやってきて、それに気付き、掴めるかどうかはその人次第ってなことを良くいうけど、足掻きようのないもの、自分が自分らしくあるためのものってのはあると思うっす。ってなことを朝の空を見ながら考えたっす。
3/22(thu)の朝も雲が多かったっす。肌寒さは残ってるものの、冷たい感じはなくなりました。暑さ寒さも彼岸までってことっすかね:D
朝、新橋の立ち喰い蕎麦 ポンヌッフでカレーを食べた。こどもの頃に食べていたうちの実家のカレーは、とにかく具が多かった。特にジャガイモが多いので、凡そカレーのイメージからは程遠く、カレー味の肉じゃがの様相を呈していた。小学生だったある日、服部君の家で晩御飯をよばれることになったのだが、その時出てきたカレーは衝撃的だった。所謂英国カレー風のシャビシャビなスープ状のものだったからだ。さらに衝撃を受けたのは、服部君の親父さんはそのカレースープをスープ皿に盛って、ライス無しで完璧にスープとして飲んでいたことっす。子供心にはスープを飲んでいるように思ったけど、たぶん完全に英国風ではなくて、ジャガイモやタマネギ、ニンジンなどの具は形として残っていたと思う。シチューみたいな扱いだったんだと思うっす。
この日、名古屋に転勤したお友達がfacebookで『さ、珈琲飲んでもう一踏ん張り。なぜ豆がついてくるんだろう。 場所: コメダ珈琲/今池店』とつぶやいてたんですが、名古屋でコーヒーに豆がついてくるのはごくごく普通っすよね。なぜコーヒーに豆かと言うと、昭和30年代、名古屋にはヨコイピーナッツという会社があったっす。当時はピーナツの薄皮をむく機械が登場して生産量がグンと増え、その売込み先が喫茶店だったっす。なぜ喫茶店だったかと言うと、この頃に名古屋では喫茶店がどんどん増えてて、喫茶店も他店との差別化を常に考えてたっす。当時は砂糖がまだ高価で、コーヒーに入れる砂糖の量が少なくても甘さが引き立つようにと、塩味のついたピーナッツを出したのが起源、と聞いています。昔は喫茶店の各テーブルに10円入れてハンドルを回すと豆が出てくるガチャガチャみたいなのもあったし、その後はおみくじや干支占いくじや占星術くじがテーブルで10円入れて引けるのもよくあったっす。名古屋の喫茶店が小倉トーストやゆで卵やいろいろサービスでつけるのも、時代は違えど基本は差別化の必要からと認識してるっす。車社会っすから、基本的には行きたい店を目指してみんな行きますから、都心のように立地の便利さよりも特色の方が重要っす。
この日の晩、『元祖 とうがらしの種』を買って帰ったっす。バタピーも別に買って、柿ピーならぬ『とうピー』にして食べてみたっす。あられにものにピーナッツを混ぜるのは鉄板だと思うっす。
3/23(fri)、久しぶりにゴミ出しのない平日。そんな日に限って新聞の古紙回収日だったりするっす:X
facebookアプリで誕生日占いしたっす。
you are a hard hearted, selfish, religious and like to improve their own lives.(あなたは非情で、利己的、厳正な人で、自分の人生を改善することを好むっす)
you have problems you can face your family and your patience.(あなたは家族や忍耐と向き合う問題を抱えるっす)
you are very good at talking, a beautiful face, so wherever you go you will get what you want.(あなたは弁が立ち、誰にでもいい顔をするので、どんな環境でも欲しいものを手に入れるっす)
from the day of your birth, you have to work hard to succeed.(成功するためは、生まれたその時から一生涯、あなたは懸命に努力する必要があるっす)
you are a person who respects people who are older than you.(あなたは目上の人をたてる人っす)
relationship in not easy either i love, kinship or friendship.(私が好意を持っていようが、血縁だろうがと友達だろうが、あなたとの関係は簡単ではないっす)
if you enjoy the character of the person, then the relationship will be lasting.(あなたが人の個性を楽しむことができれば、関係は長続きするっす)
you love the freedom, the creator of which you will bring hope, happiness and joy to the world.(あなたは自由を愛し、希望や幸せや喜びの世界をもたらす創造者たることを好むっす)
うーん、当たってるような気もするが、みんなそうじゃね?みたいに感じるところも多いっす。
ランチはチェゴヤ 六本木一丁目T-cube店で、石焼スンドゥブチゲのミニプルコギサラダ丼のセットっす。いつものことながら、お店の前に来ただけで、額に汗、食事が出てくる前にひとしきり汗をかいて、もう一食済んだような満足感っした。プルコギサラダを先にいただいて、ご飯はチゲに投入しましたがナニか?
おひるからは雨。パープルの電飾に彩られた東京タワーも、靄がかかって上半身が見えないっす。でもね、シャキーンと晴れますよ、随分と思いが形になってきたっす。
3/24(sat)、danish x danish baked by BURDIGALA湘南@テラスモール湘南でお昼。フロマージュとディニッシュ・ミルティーユをいただいたっす。
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
3/26(mon)の朝も良いお天気っした。でも、コートを脱ぐには、まだ空気が冷たいっす:D 昨日の強風下でのお散歩で気になっていたアレルギー反応はありません、大丈夫っす! 朝の泉ガーデンタワーも凛々しいコントラストっす。このガラス張りのビルは、前職のリクルートを思わせる...