4月1日を迎え、街中には新入社員の初々しさをたたえた方々が溢れています。昔ほどではないものの、スーツが馴染んでいない方を見かけます。時折、特に女子に多いキラキラとした眼や笑顔は、自分にとっての当時を想起させ、ここに至る長い時間の経過を思わされるっす。機会によって刺激を得て、常に身の丈以上の挑戦と成長をいただいてきたことに、改めて感謝するっす。
【3/30(sat)】今晩は自宅で家族で食事。めっちゃ久しぶりにすき焼きをいただいたっす(^^) 『名古屋人て、関東式?関西式?』ってご質問いただきましたが、何式かわかんないっす。が、①脂身の塊で鍋に油を行き渡らせ、②肉を数枚投入、③ほどよく焼けたら割り下を一気に投入、④んでもって野菜や豆腐って感じっす。汁気はそんなに多くありません。市販の割り下を使う冒頭は砂糖やみりんが既に入っているのでおとなしいですが、後半は、醤油、砂糖、酒の乱れ打ちっすね^^;;(^-^)/
Pascoは名古屋が本社で、もともとは敷島製パンの名で創業したっす。そのマークは昔、桜の花の中にたぶんBREADの頭文字の"B"がデザインされてたっすが、今日見たマークの文字は"P"っした。調べてみたらPascoは"Pan Shikishima Company"の略で、マークの"P"はPanの頭文字なんだって! ちなみに愛知の老舗造り酒屋・盛田と同族、つまりソニー創業者の盛田昭夫氏の盛田家と同族の、歴史ある会社っす。
【3/31(sun)】曇天の朝。僕がぐっすり眠っている間に、雨が降った様子っす。人知れず泣きたいような何かが、あったっすか?
書棚が乱れていたので、整頓したっす。ジャンルごとにまとめて置いていたのを、本の装丁色ごとにまとめて配置してみたっす。書棚はもう一回り大きいっすが、部屋の大きさの都合上、これ以上引いて撮影できないっす^^;;
Becker's@藤沢南口でランチ、Fried chicken sandのプレートっす。店内には、大好きなGeorge Winstonのピアノ"Autumn"が流れているっす(^^) んでもって次なるBGMは、Billy Joelの"素顔のままで"っす。これも泣けるっす(^^) いずれにも共通するのは、綺麗なピアノの旋律っす。ピアノソロには弱いっす(^^) あとバラード、当時はJanis Ianにやられてたっす^ ^
伊江島みーぐるましゅと胡麻油の味つけで、ブロッコリーの茎の中華風浅漬けを作ったっす。トッピングは八幡屋礒五郎の七味ごまっす(^^) 先だって渡米されたかたから『クーッ(;_;) 美味しそう過ぎる...i envy you.』とコメントいただきましたが、ブロッコリーの茎の皮むいて薄切り、レンジでチンして、ごま油と粗塩で和えたらできるっすよ。NPよりか~んたんっす(笑)さらに、小松菜と椎茸をオイスターソースとマヨネーズで炒めるのも作ったっす。引出物ギフトでいただいたHenckelsの包丁の切れ味が怖ろしく鋭いっす(^^;; んでもって、沖縄で買ったオキハムのタコライスも作ったっす。おなかいっぱいっす(^^;;
【4/1(mon)】多くの皆さんにとっては節目の日っすね。朝、二男の通学定期の更新に付き合ったら、新年度初の更新は自販機ではダメで、窓口購入だったっす ^ ^
遅めのランチは、ユニオン食堂@六本木二丁目っす。マグロ中落ちのブツ刺定食は、毎朝築地から仕入れたネタを使うとの謳い文句どおりの美味しさっす^ ^
ガーデン通り@六本木一丁目の夜桜ライトアップがキレイっす。もう随分と葉が出ていますが、来るべき初夏の風情を感じるっすね。因みに葉桜は夏の季語だそうです。季語の”夏”は立夏以降ですから今年は5月5日からってことっす(^^)/
【4/2(tue)】春雨じゃ、濡れてまいろう… と月形半平太を気取るには雨足が強いし。風邪ひくっす(^^;;
雨降りなので、ランチは泉ガーデンタワー内の杵屋っす。このお店では、"王さんの卵とじうどん"が定番っす(^^)
晩も話が尽きずにこの時間となり、まだ帰路の東海道線っす。激論は、トラットリア・イタリア@泉ガーデンにて。帆立貝のソテー 白ワインソースを筆頭に、ゴルゴンゾーラ ペンネ、ピッツァ ベオーネなど、いずれもとっても美味しかったっす(^^)
【4/3(wed)】雨、夕方には上がるってことっす。雨の降る日って、一年のうちどのくらいの割合なんっしょうか? 世界の国々によっても違うと思うけど、イギリスは雨が多いとか、どのくらいの違いなんだろうか?
RANDY@六本木一丁目でランチ。マルシェサラダをいただきました。ちなみに食パンのミミってあんまり好きじゃないけど、フランスパンは断然皮の部分が美味しいのは何故っすか? この問いには多くの賛同とともに、『フランスパンの皮はもちろん、食パンもミミの方が断然好き!全面的にミミのとこ(一斤に二枚だけある)だけ売って欲しい。』というご意見もあったっす。確かに食パンの両端のところは美味しいっすね。僕があまり好きではないのは、白いところのまわりのミミっす。昔はミミだけを油で揚げて砂糖をまぶしたドーナツみたいな調理をお袋がよくしてくれたっす?( 'Θ' )? 食パンの両端は美味しいなら、スライスする前の食パンから6面のミミパンをカットするのが良いんじゃないでしょうか? 残されたのは白いとこだけの、極めて切りにくい状態っすが(笑)
夜もRANDYっす。めっちゃ刺激的な3時間っした。やっぱ、コミュニケーション、重要っす。兎にも角にもコミュニケーションっす! ホワイトアスパラのセモリナフリット、美味しかったっす(^^)
仕事終了! "やりたいこと"も"やるべきこと"も、そして"できること"もまだまだよーさんありますが、今日はこんくらいで勘弁しといたるっす(^^;;
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...