2013年2月23日土曜日
陽気に生きることは日本ではむつかしいっすか??
2/18(mon)~2/22(fri)、会議が立て込んだ一週間っした。ふとしたことで、日本って安全だし、ま、平和で当たりまえ的なテンションがあると思ったっす。例えば何か不遇なことがあっても、きっと大丈夫ってことを前提に考える傾向があると思うっす。ゆえに、真に不遇が確定した時は愕然とするっす。海外のテンションだと、不遇当初の時点で愕然としているように感じて、だから不遇が回避されたときはテンション最高潮に上がるように思うっす。ま、世界中のテンションにまつわる国民性を知っているわけではないっすが、日本の民族性のベースは陽気さではないとは思うっす。
【2/18(mon)】
陽ざしが少なくて寒いっす。典型的な三寒四温だと思うっす。最近は春先の表現になっている三寒四温は、もともとは冬の言葉だったっす(^^)
タスクは終了っす。写真のような行き来する人工的な坂を見ると、少年の頃に積木箱みたいなのに仕切りをつけたり穴をあけたり立体交差を作って、ビー玉迷路みたいなのを作ったことを思い出すっす。ちなみにこの写真の雰囲気は、ゴッホに描いてみてもらいたいっす(^^)
日曜に録画したとんびを観たっす。NHKの堤真一ものも見たっすが、今回のも号泣っす。淡々と、普通に時間が過ぎていくだけっすが、それがめっちゃ切ないし、偉大なことだとも思うっす >_<
【2/19(tue)】
東京は雪が長々と降り続いて寒かったっす。ってこととは何ら関係ないかと思いますが、いつになく考えさせられることの多い一日だったっす。やっぱ、一日のペースは午前中に出来上がるのだと思うっす(^^)
陳麻婆豆腐@赤坂アークヒルズでランチ。雪がしゃんしゃん降っててめっちゃ寒いっすから、辛いもの食べてポカポカに。今日は回鍋肉にしたっす。本場四川省仕様は豚バラと葉ニンニクっす。麻婆豆腐もちょっと分けていただいたっす(^^) 「なんで、そんなグルメなのに太らないのですか??」と質問いただきましたが、それは仕事柄、愚問っすね(笑)
新宿の紀伊國屋書店、新刊・話題の書が並ぶ1階のコーナーで高校の同級生の最新刊が平積みになっていたっす。
新宿三丁目のEL FLAMENCOで、産まれて初めてフラメンコを生で観たっす。これは手拍子・タップとギターをベースにした、めっちゃビートの速い民謡に、ライオンキングをクロスオーバーさせた感じっす。生でライオンキング観たこと実はないっすが(^^;;
いい気分っす~(^^) サントリーラウンジ イーグル@新宿っす(๑≧౪≦) 僕らの想いを青臭い部分も含めて思いっきり語ったっす。勢いで僕の正直な気持ち、止まり木隣のうら若き女子に伝えてもいいっか??? 正直な気持ちってのは「ぶっちゃけ、眠い」ってことっす >_<
【2/20(wed)】
どんだけ想いが伝わるかが大切ってことっす。世の中、それが全てっす、って言うほど簡単ではありませんが。拓郎の"人間なんて、ラ、ラー、ラー、ラ、ラ、ラ、ラー、ラー"が頭の中でグルグルしてるっす(^^)
【2/21(thu)】
空気がキーンと冷たく、富士山がとってもキレイに見えるっす。昨日に引き続いて、終日の会議に集中するっす(^-^)/
めっちゃおなかが空いたので、通勤途中に新橋の立喰い蕎麦屋さん ポンヌッフで340円の伝統的なジャパニーズホームメイド風カレーを食べたっす(^-^)/ 深ーーーく飲んだ日の翌日は、カレーや唐辛子の沢山入ったもの、あるいはラーメンとか食べたくなるっす(^^)/ 昨日はそんなに飲んではいないっすが^^;;
夜もカレー食べたっす、家で (^^)
【2/22(fri)】
何かと比較して現状に動機づけたり逆にそれを失うのは、日本の所謂オトナに強い感情なのだろうか? I want you just the way you are ! 『素顔のままで』ビリージョエルっす(^^)
地元、大門屋@藤沢北口で飲んだっす。餃子のタレは左から、胡椒&醤油、胡椒&酢、醤油&酢&ラー油の三種っすが、僕はオーソドックスな一番右のが好きっす(๑≧౪≦)
【2/23(sat)】
とってもよいお天気。今日2月23日は語呂合わせで"富(2)士(2)山(3)の日"ってことっす。そして"風呂敷の日"でもあるそうです。風呂敷はつ(2)つ(2)み(3)の語呂合わせだそうっす(^^)
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...