日々の"空"や食べたもの、あるいはできごとをfacebookやtwitterにアップしている。「いいね!」やコメントの付き方は、投稿の内容によって大きく異なる。一方でfacebookもタイムライン仕様となったことやハイライト表示が採用されたことによることによる、リーチ状況からくる反響の違いも無視できない。どちらかと言うと後者による反響の違いの方が影響力が大きくて、ウォールにどのようにコンテンツをどういうタイミングでアップするかがという作戦がマーケティングでソーシャルメディアを使う上では必要不可欠だと思うし、単純に"友達"の関心を「いいね!」ボタンの反響数から推察することの限界もまたある。今回のブログは趣向を変えて、コメントが多かったものをピックアップしてみたっす。思うに、僕の存在を介して僕のお友達同士が、当然当人同士はリアルにはつながっていない方であっても普通にコミュニケーションしているというのはすごいですね。そこには何かをコミットする力は発生していないのだけれども、明らかにその生活や考え方への影響力は発揮している。なぜなら、そのコミュニケーションに関わるフィードバックがその後にあったりするから。これは、すごいことだと思います。
2/19(sun)のアップ、『NYに旅行中の長男から家内に興奮状態の電話。Jay-Zとビヨンセが経営するお店(40/40 Clubのことか?)に行って、店員さんに「3.11のあと、ビヨンセの曲に感動して…」と話したら、店員さんが店内を特別に案内して回ってくれたそうだ。いいな?!そしたらVIPルームにビヨンセがいて、直接話ができたってことっす!すごいっ! 写真はそんな彼が送ってきたNYの街並み、街灯に貼られたシールに"KATSU"って僕の名前もどきが貼ってあるところがポイントらしいっす:D』 この投稿は写真がモノクロで正直地味だと思うんですが、『いいね!』×145でした。みんなちゃんと読んでいただいてるんだと思ったっす。それとも、いつもと趣向が違ったモノクロ写真が目を引いて、なんだろうと読んでみたという二段階だったのでしょうか? 全般的に自分の気持ちを吐露したものとかは内容が重くなりがちで、食べ物ネタは「んで?」的になる中、誰かがハッピーだったって話は当然ながら「いいね!」が多いし、それが自分の気持ちと照らしても「いいな!」と感じる内容であれば単純に反応は多いっす。
2/21(tue)の朝、『今朝はいつになく空が朱く染まってたっす。燃えるような赤っす。と言えば、小林旭の"赤いトラクター"を思い出すのは古すぎるっすか?w』の投稿は、ど真ん中の反応、『ヤンマーディーゼル!』『燃える男のあーかいトラクター♪歌ってたっす。』『私も歌える(^^;;』って返しをいただいたっすw 思い出、特にそれが年代を感じさせるものは、一体感を感じる方がいるようっす。もしくは、その年代にいないのにそのことを知っているという、ちょっと違った角度の共感も多いっす。
2/22(wed)の朝、『今朝の出がけは、荷物がてんこ盛りのビジネストートの他に、サンタさんの袋のようなプラゴミと、新聞古紙が二束。「大丈夫?? 二度に分けて運んだら?」と家内に優しい声をかけられるが、その笑顔の裏には「ついでに朝刊を取ってきてくだせ?よ、お代官様」という越後屋のような下心が見えるっす。とは言え、袱紗につつんだ小判の如きが頂戴できるわけではないっす:X』の投稿は、僕的には秀逸な投稿なんですが、コメントは殆どなかったっす。悪代官と悪徳商人が裏取引する現場の様子、この場面に続く「お前も、悪よの~」という悪代官のセリフ、そういうのってあまりメジャーじゃないんでしょうかね?
2/22(wed)のランチ投稿『三明@六本木一丁目で五目やきそばなう。めっちゃ熱くて、口の中をヤケドしそうっす。例によって、酢をだーっとかけてたべる、820円っす:P』は、食べ方議論が盛り上がりまた。『私も、お酢をダーッとかける派です(^o^)丿』『焼きそばにはマヨネーズ。』『聞いただけでヨダレが出てきてしまいそう!(◎_◎;) 私もお酢派です(^_?)?☆』『お酢派、too! 芥子と(笑)』『小皿に芥子を移して、そこにお酢をだーっとかけて、まぜまぜ溶いて、それを麺にだーっとかけると、芥子が万遍なく行き渡ってgoodっす:P』『その食べ方が一番好きです。もし紅酢だったら涙ちょちょぎれ、明日の六本木一丁目昼ランチ、体調治すためミンスクの台所で暖かいラグーにしようかとおもいましたが、焼きそばもいいな?(笑)』『なんか、柿のタネの時もそうだったけど、俺、少数派なの? まあ、マヨネーズも半分お酢なんだけどね。などと、やや多数派に日和る。(笑』『スーツのポケットに饅頭を忍ばせる方は少数派っす、はい。』『私はその芥子の固まり感がまた好きなんですよね・・・』『ロシアンルーレット的な感じ?』『的な感じ・・・』『思い出しましたが、私の場合、富士宮系や露店系の場合はミカチャン紅生姜にサニーサイドアップップエッグウイズ少量マヨありです。塩焼き、あんかけ、かたやきは和芥子に酢?(笑)やっと二日振りに食欲出てきました。ありがとうございます。』と、めっちゃ盛り上がりました。食べ物も食べ方の好みとか、こだわっっている部分への絡みは多いっすね。
2/23(thu)の朝の投稿『今日は雨。長男がアメリカで買ったという折りたたみ傘を使ってみる。全体的にオシャレな雰囲気ではあるが、骨はめっちゃ華奢ですぐ壊れてしまいそうっす。でも、ワンタッチオープン機構を完備し、なんてったって$2! made in chinaっす。』には別の方向への展開が。最初は『いくら円高もあるとはいえ160円と思うと安いっす。(*^^*)』『逆に普通のビニール傘が8ドルだったわw』『made in US ってことですかね?』『そうかも知れません!』『NYCの写真見させてもらいました。羨ましい(^。^)』『ありがとうございますmm』と長男とある方のやりとりが静かに続いていたのが、『この傘の難点は、ちょっとした衝撃や接触で傘が開いてしまうことと、開き方が1.柄が伸びる、2.開くの二段階アクションなのでStep1.で手から傘がすっぽ抜けることがある点っす。アメリカの市街にちょっとした小競り合いを多発させて、国民の愛国心をじわじわ弱めようという中国製戦略兵器ではないか?w 恐るべし、中国っすw』という僕のコメントから、『コスパ面では文句ないんだけどね!』『この値段で難点を言ってはいけない。確かに中国はアメリカを狙ってるけどね。(笑)』『あ、全く同じの持ってます。もつろんアメリカにいたときに買ったものです。』『アメリカ経由で日本にも攻撃が広がることを織り込み済みの中国戦略だろうか?:D』『おもしろいっすね◎』と流れたっす。
2/24(fri)のランチ投稿『opera@六本木一丁目なう。スパゲティーニ"アマトリチャーナ"、ベーコントマトソースっすね。サラダバー、ドリンクバー付で900円っす。』には『超美味しそうデス~!』『お元気になったようですね、なによりっす:D』『明日あたり、トマトだけノンオイルでパスタトライしてみますd(^_^o)』『いつも美味しそうな物食べてますね!!!今度帰った時の参考にします。。。』『参考になれば幸いです。blog( http://miznow.blogspot.com/ )にはメイン以外のお料理の写真も載せてますので、ご参考までに。因みに六本木界隈のお店は、閉店になったり業態替えしたりすることがままありますので、直近の情報をお調べになって訪問されることをお勧めします:D』『美味しそう(((o(*゚▽゚*)o)))』と続いたっす。
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...