23日(sun)、会社の皆と第三回野球大会@青山中学校わず。会社近隣の6チームによる大会。試合前、外苑のバッティングセンターでまーくん(田中将大)からホームランを打って、2回券もらった。70km/hだけどねw でも、試合はもっとスローボールだったのに打てなかったっすw 2×3と2×5で敗れる。お腹空いたからテリヤキツイスターセット@ KFC新橋店。
24日(mon)は新橋経由で出社。思いのほか早く着いたっす。ベーグルのモーニングセット、kiriのcream cheeseとgreen fieldのblueberry jamを思いっきり塗ったっすw @ Selfridge Cafe。この日はお昼はミーティングが入っていて、ちょっと食べそびれました。
夜、会社でお仕事ご一緒しているかたと3人で新橋へ。鹿児島料理、きっちん かご。鳥刺、めっちゃ美味しいっす。エリアマーケティングの話で盛り上がりました。
が、少々飲みすぎたようです。前日の野球に気合十分で取り組んでいたこともあり、疲れもあったのかもしれません。帰りの電車は爆睡してました。無事帰宅はできたのですが、道中に関しての記憶は全く定かではなく、おまけに「今日は新橋で深く飲みました。僕の人生はこれでいいのですか? 誰とはなく聞いてみたいとおもうっす。」なんてtweetしてました。思うにこれは人生に悲観している心情ではなくて、歩んでいる道に対する自分のスタンスを誰かに共感してほしかったんです。が、ご覧いただいているみなさんからの反応は、「わかります~!」的な”共感”と「何かお悩みですか?」的な”心配”に二分されました。翌日は風邪で会社を休んだこともあって、現職場でご一緒しているみなさんには大変ご心配をおかけしました。スミマセン(汗)
目いっぱい睡眠と水分をとって翌26日(wed)は若干の悪寒を残して復調。朝は早めに出勤しました。溜池山王のドトールでモーニングを摂りながら、一日分のメールのチェックと仕事の優先順位とスケジュールの修正をしました。モーニングのメニューは"たっぷりタマゴとシャキッとレタス"のトーストサンド。オーダーしてからトーストする"できたてキッチンサンド"。薄切ベーコンやトマトも入っています。380円。
ランチは銀行へ行くついでにCantine ALI-BAB(カンティーヌ アリバブ)@赤坂2丁目。クスクス(子羊と野菜のスパイス&トマト煮)、田舎パン、コーヒー&ミニカヌレ付、900円。クスクスは北アフリカ発祥の世界最小パスタっす。変わった食べ物だが、おいしい。女性客が多く、12時過ぎにはすぐに満員になってしまい、寒いお店の外まで待っている人がいた。
夜は会員の皆さまと会食。IZAKAYA 宴座@六本木3丁目。あまり食べずに、お酒も控えめに、あちこちのテーブルでお話を伺う。じっくり聞き込んでいくと、現場のリアリティは必ず体感できるっす。締めのご挨拶では、皆実現したいことがある、でも自分ひとりでは実現できない、人の協力を得るには、まず自分が変わることが必要で、自分を変えることの勇気は相手に対する愛によって実現できる、じゃあ愛ってなんだと考えると、愛とは必要で欠かすことのできない人やもの、ことに対する思いだと、そうやって考えると我々は昔と比較して恵まれているだろう今、本当の愛に自ら向き合う必要があるんじゃね?的にエラそうに語っていたと思います。散開後は営業のみなさんとcask@六本木3丁目へ。我々は何ができるか的な建設的な話をしました。
27日(thu)、この日の朝も溜池山王のドトールでモーニング。"できたてキッチンサンド"のB-set、"ふわっとろタマゴと彩り野菜"、380円。明日から新しい通勤定期券に更新するが、あれこれ悩んだ末、新橋までの定期券を買うことにした。ラストワンマイル的な最期の六本木1丁目駅または六本木駅までのアクセスはsuicaのチャージで自動精算払いにしておくことに。
夜、長男が、購入したmacbookに今までwindowsの環境にあるものを移行するようで、バタバタしてた。でも昔のことを思うと、簡単になりましたね、移行作業。ラガーキューピーをもらいましたw
28日(fri)、朝は六本木1丁目のpaulでモーニングセット(クロワッサン)を摂りました。この店はちょっとメルヘンな感じで、パンを焼き上げる香がいい。接客の店員さんは女性も含めて皆パン焼き職人的な雰囲気を醸し出していてあまり愛想はないんだけど、清潔感のある笑顔が気持ち良い。塩コショウの卓上ポットやpass caseなどを何気に撮ってみました。通勤途中に今読んでいる本"CONNECTED -The Surprising Power of Our Social Networks and How They Shape Our Lives-"は、まだ半分くらいのところだけど、とっても面白いっす。
この日は朝から夜までぶっ通しでミーティング。今期も間もなく折り返しのところまできて、事業戦略のあり方を見直す。もともとこの会社に僕が入って最も期待されていたアウトプットの分野にようやく確固たる思いが結晶する時が来ようとしている。お昼はミーティングの合間を縫って常務と藪そば@麻布台1丁目へ。けんちんうどん、ライス、お新香付、920円。この辺りは蕎麦屋さん少なくて、満員っす。食後、飯倉のZESTでコーヒーブレイク。「コーヒーだけでも大丈夫?」と聞くとOKとのこと。ドリンクバーが400円ですとのお勧めがあったけど、普通のコーヒーでいいとお願いすると280円。普通のコーヒーはテーブルまで運んでくれて、ちょい長居してたら3杯もおかわり入れてくれたw
夜、CS関連の2つの部の合同新年会。100名ほどの部隊の約4割が参加。新製品のリリースを控えて残念ながら参加できない方たちも。普段はなかなか直接コミュニケーションのとれない方たちと、仕事に対するモチベーションの源泉についていろいろ話をすることができて、職場の空気への理解が進む。こうしたインフォーマルな機会は本当に大切だと思うっす。締めのスピーチでは、私たちは私たちの事業の本質に即して、目の前の人や業務だけに向き合うのではなく、その向こうにある"つながり"を意識して仕事に取り組んでいきたいし、私たち自身もつながっていることを実感したい、ってなことをまたしてもエラそうに語りました。でも、つながることで新しい価値(良くも悪くも)が生まれるということは確信できるし、そのつながりの連鎖を意識することは今、世の中の大きな関心事であって、その点に関して我々の事業は常に先進的でありたいと思う気持ちに一点の曇りもないのです。その後10数名は二軒目のカラオケへ。テンショが上がる選曲が続き、皆めっちゃ大振りに踊っている。昔のリクルートの空気を感じる。ごっつい久しぶりに"white love / SPEED"を踊ったっすw
29日(sat)、お昼は藤沢南口おなじみの蕎麦どころ 蔵へ。今日の定食は鯖の塩焼。お刺身は水ダコと鮪の頭身、1,200円。昔と比べてご飯がおいしくなっているっす。お家では、花粉の季節に備えて空気清浄器をセットアップしたっすw
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...