【10/24(wed)】新橋発祥の肉めし岡むら屋、田町店。牛丼とは一線を画す、安定の味わいです。牛のカッパというバラの一部を角切りにしてじっくり煮込んだお肉は、スジ肉特有の歯応え、ホロホロ感があって美味しいです。牛丼チェーンとか立食いそばとか、最近は女性のお一人客は珍しくはありませんが、こちらでは遭遇しませんでした。新橋に比べると建物もお店も新しくキレイなので女性客でも全然イケルと思うのですが、やっぱ「肉めし」という響きとイメージ、そして男性で埋め尽くされた店内の雰囲気のハードルが高いのでしょうか。しかし、かつては牛丼も立食いそばも女性の一人客はいなかったし、誰かが一歩を踏み出したから今日があるんですよねー。
東京駅丸の内口、東京ステーションホテル「Cantonese 燕 KEN TAKASE」で中華をいただきました。マンダリンオリエンタル東京「カントニーズダイニング SENSE」の初代料理長としてミシュランスター店を実現した腕で日本の中国料理シーンに名を馳せた高瀬健一氏が、自身初のオーナー料理長としてオープンした広東料理レストランです。クラゲの胡麻油和えに茹で鶏や野菜が何種類かのソースとともに仕立ててあるプレートは、食べ進むにしたがってソースの混ざり具合いと共に風味が変わって楽しい一品でした。海老ワンタン入りの香港細麺のスープヌードルは、細麺の縮れ具合いと茹で上げ加減が絶妙、繊細だけど存在感のあるスープとの絡みもバッチリでした。
【10/26(fri)】溜池、赤坂ツインタワーの過門香でランチ。本場汁無し担々麺を食べた。ひき肉と青菜、刻みネギ。そして自家製香味ラー油とピーナツや香辛料が入った肉味噌をもちもちとした麺に絡めるとめっちゃ美味しい。卵黄がトッピングされているのが日本ならではって感じですが、卵黄は味が強いので前半は潰さずに温存して終盤にまぜて味変しました。何となくそんなに辛くないだろうという思い込みがあり、ひと口目を無防備にすすったらメッチャむせました(笑)
【10/27(sat)】煌蘭でランチ。豚肉とザーサイ、マコモダケの梅炒め。
【10/28(sun)】去年のふるさと納税のひとつ、羅臼町からお便りを頂きました。知床半島の突端の町に贈られた寄付の総額は3億7千万円超、うち3,000万円は「ふるさとに生き、未来を拓く」新たな学び舎として羅臼町立知床未来中学校の新設開校に使われたそうです。その他にも使途として希望した自然保護、子育て支援に即したご報告を丁寧にいただきました。僕は美味しい特産品をいただき、町の財政が潤い、行政の便益で豊かな未来が築かれる。WIN-WIN-WINですね!(*'ω'*) ふるさと納税には否定的な意見もあり、その主張に同意するところもあるのですが、成長に限界を呈している日本の経済環境においては、現状の延長線上にないブレイクスルーする突破力が待望され、そのためには何かを成したい強い気持ちが重要です。日本でその境地に至るには、強烈に豊かな異次元のブルジョアあるいはハイソな世界に憧憬を持つか、経済的な成功とは無縁な新しい世界観、文化、道徳観によるアイデンティティの主張のいずれかだと思っています。
【10/29(mon)】かのやで月見うどん
すごーく久しぶりに六本木一丁目のトラットリアイタリアへ。「娼婦風のパスタ」を意味するプッタネスカが美味しい。こちらはトマトソースにオリーブ、ケッパー、バジリコのアレンジですが、アンチョビとか入るともっと好きかも。終盤はワインを愉しみましたが、ゴルゴンゾーラがとっても美味しかったです。
2018年10月30日火曜日
2018年10月24日水曜日
2018年10月22日月曜日
【10/21(sun)】NHK朝の連ドラ「まんぷく」の影響ってことではないんだけど、みなとみらいのカップヌードルミュージアムに行ってみた。何度もこの前を通ったことはあるのだけど、初めて入った。いろいろなアトラクションを楽しみながら、やっぱ一番感じる部分はその歴史、探究心の部分。ビジネスの世界にはいろんな制約があるし、情報が一瞬で駆け巡りかつ玉石混淆過多な現代において、一番大切なのは諦めない気持ちを上回る、それを極めたいどうしてもやりたいという熱意だと、強く共感する。ちなみにスープ4種×具材12種をアセンブリしてできるオリジナルカップヌードルは5,460通りの組合せとありますが、5,460を因数分解すると12の他に5・7・13が出現しますので、組合せ不可なスープや具材があるということですねー(´∀`=)
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...