【2/23(fri)】いつものCafé LUMEでガパオ “鶏挽肉と野菜のバジル炒めごはん”のお昼。
夜は自宅で。品川駅ecuteの豆狸いなり買った。こんにゃく稲荷も初めて食べた。
【2/24(sat)】志奈、保育園の歌や楽器の生活発表会に。堂々とした演技っぷりでした。終わった後はお昼を食べて、二子玉川でお茶したりぶらぶらしたり。
夜は横浜駅西口で弔事の後、フレンチのジョエル・ロブション、イタリアンのTO THE HERBS、ハワイアンバーガーのKUA’AINA、宅配ピザのPIZZA-LAなどを手掛けるFour Seedsの串かつ業態チェーンのでんがなに立ち寄った。「串かつとどて焼きでちょこっと一杯、気軽に立ち寄れる立ち呑み居酒屋」のコンセプトのもと、普段使いで毎日通っていただけるお店を目指してるだけあって、店内は男性一色で女性は店員の一名のみ。ところが僕らが入店した後は、カップル、女子2人組、カップルと引き寄せ、店内の雰囲気が一変しました。まだオペレーションがこなれてないのかドリンクもフードも遅れがちでしたが、そんな中で会社同僚のツレはレモンサワーをフロアにぶちまけて余分な仕事を増やしていました!(-_-;)
【2/26(mon)】お昼は六本木に打ち合わせで出たので、Brassaerie Va-toutにて。サラダプレートをいただきました。
夜は六本木一丁目のチェゴヤへ。久しぶりに行きました!
【2/27(tue)】地元の居酒屋さん、かしらへ。環八の柚味噌和えが美味しかった!
2018年2月28日水曜日
2018年2月23日金曜日
オムライスは高級店の上品なやつより、具の食感が強くてケチャップの味もしっかりしたのが好きなのだ!
【2/17(sat)】夜は湘南T-SITEのLIFE Seaへ。代々木八幡 LIFE、参宮橋 LIFE sonの姉妹店イタリアン。店内はアンティーク家具やツリーハウスに囲まれた素敵な雰囲気です。LIFE全店で一番人気の「柚子胡椒風味のカルボナーラ」や、湘南ならではの「湘南シラスとトマト・オニオンのブルスケッタ」、ケロッグ社とのコラボレーションメニュー「蒸し鶏むね肉とフルーツのヘルシーサラダ」などいただきました。フルーツの入ったサラダは苦手なんですが、ほんのり甘いシリアルと苺、林檎、そしてレーズンやグリーンなどの風味のバランスが絶妙で、むしろ好きな味わいでした。
志奈は2歳3ヶ月、すっかり意思疎通もできるコミュニケーションで、めきめき一人前になっていっています。
【2/18(sun)】オムライス作って食べた。昔は具を炒めてご飯投入してケチャップ入れてたけど、この手順だと全体に味を行きわたらせるようにケチャップを入れるとべっちゃりしてしまいます。これを具を少し炒めたらフライパンの肌にケチャップを投入し、プツプツと煮立ってきたら具に絡め、その後にご飯を投入するとべちゃっとせずにまろやかな味の仕上がりになると聞き、以来そのように作っております。子どもの頃はべっちゃりしたの食べてましたので、そういった味も懐かしく思うとことがあり、そのようにしたいときは盛り付けたオムライスに追いケチャップします。 高級店の上品なやつより、具の食感が強くてケチャップの味もしっかりしたのが好きです。
夜は家族で合流して高津のTRATTORIA BUBUで食事。
【2/19(mon)】ニュー新橋ビル地下の居酒屋りゅうで名物餃子食べながら一杯。僕らが入っていった時は誰もお客さんいなくて、お店を切り盛りする夫婦らしき二人はソファに寝そべってたし(笑) 僕らが入って以降は、続々とお客さん引き寄せましたよ!
お腹が満たされた後は歌謡曲バーのスポットライトへ。前職リクルートのゼクシィ時代をご一緒してこのお店を博多から店舗展開してきているオーナーの安東さんにも再会できました。
【2/21(wed)】六本木一丁目の青蓮へ。ここは黒酢酢豚が抜群に美味しいと思います。
【2/22(thu)】お昼は六本木一丁目の笑壷。最近、焼き魚はもっぱらカマチョイスです。カマは鰤がメインで、鯛とか勘八がある時もあります。
夜は二日連続の青蓮。ご一緒の機会が少ない方にオーダーをお願いすると、頼んだことがない料理が出てきて楽しい。写真の「青蓮のヘルシーサラダ」はこのお店での初体験メニュー。豆苗と湯葉、もやしがドレッシングで和えてあって柚子胡椒がアクセントを作っている、抜群に好感度の高い一品でした。緑色のジョッキは、なんと抹茶ビールでして、サービスでいただきました。
志奈は2歳3ヶ月、すっかり意思疎通もできるコミュニケーションで、めきめき一人前になっていっています。
【2/18(sun)】オムライス作って食べた。昔は具を炒めてご飯投入してケチャップ入れてたけど、この手順だと全体に味を行きわたらせるようにケチャップを入れるとべっちゃりしてしまいます。これを具を少し炒めたらフライパンの肌にケチャップを投入し、プツプツと煮立ってきたら具に絡め、その後にご飯を投入するとべちゃっとせずにまろやかな味の仕上がりになると聞き、以来そのように作っております。子どもの頃はべっちゃりしたの食べてましたので、そういった味も懐かしく思うとことがあり、そのようにしたいときは盛り付けたオムライスに追いケチャップします。 高級店の上品なやつより、具の食感が強くてケチャップの味もしっかりしたのが好きです。
夜は家族で合流して高津のTRATTORIA BUBUで食事。
【2/19(mon)】ニュー新橋ビル地下の居酒屋りゅうで名物餃子食べながら一杯。僕らが入っていった時は誰もお客さんいなくて、お店を切り盛りする夫婦らしき二人はソファに寝そべってたし(笑) 僕らが入って以降は、続々とお客さん引き寄せましたよ!
お腹が満たされた後は歌謡曲バーのスポットライトへ。前職リクルートのゼクシィ時代をご一緒してこのお店を博多から店舗展開してきているオーナーの安東さんにも再会できました。
【2/21(wed)】六本木一丁目の青蓮へ。ここは黒酢酢豚が抜群に美味しいと思います。
【2/22(thu)】お昼は六本木一丁目の笑壷。最近、焼き魚はもっぱらカマチョイスです。カマは鰤がメインで、鯛とか勘八がある時もあります。
夜は二日連続の青蓮。ご一緒の機会が少ない方にオーダーをお願いすると、頼んだことがない料理が出てきて楽しい。写真の「青蓮のヘルシーサラダ」はこのお店での初体験メニュー。豆苗と湯葉、もやしがドレッシングで和えてあって柚子胡椒がアクセントを作っている、抜群に好感度の高い一品でした。緑色のジョッキは、なんと抹茶ビールでして、サービスでいただきました。
2018年2月18日日曜日
鴨、アヒル、雁、ガチョウの違いはなんなのか
【2/9(fri)】お昼は六本木一丁目のcafé LUMEで海老ココナッツカレー。
夜は新たなご縁の方と泉ガーデンのトラットリア・イタリアへ。フィーリングの一致を具体的な言葉ですり合わせしていく。
【2/10(sat)】休日ですが午後から出社。仕事を終えてアフターに参加、お開きで家族に連絡したら皆でこれから二子玉川のアジアンビストロDaiで食事とのことで合流する。
【2/11(sun)】朝は辛ラーメン。半熟たまごとチーズをトッピングしてまろやかな味わいに。
夜は自家製餃子。美味しい皮が手に入ったってことで満を持しての手作りです!うまし(*'▽')
【2/13(tue)】夜はお取引先の皆さまと泉岳寺のIPPOで楽しいひと時を過ごしました。日中は詰め詰めの話をあちこちでするわけで、夜の席になるとインフォーマルなテンションがグンと上がります。カジュアルな、とは言え失礼のないようなコミュニケーションで距離を縮めながら、関係性を強くしていく貴重な機会です。
【2/14(wed)】今日は終日会議なのでお昼は軽井沢と表参道・北青山・原宿にお店がある「野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE」のお弁当。野菜たっぷりのヘルシーなおかずにローストビーフの玄米握り寿司みたいなお弁当でした。急いで食べたのでちゃんと覚えてませんが(-_-;)
【2/15(thu)】夜は六本木のとりや幸へ。ミシュランガイド2年連続掲載店とのことで、焼鳥激戦区にあって満席の賑わいでした。場所柄カップルばかりかと思いましたが、僕らと同じく男子2名や女子2名のお客さまもいらっしゃいました。僕は苦手な食材はありませんが、鴨が実はあまり好きではありません。が、こちらのは美味しかったです。ちなみに鴨を改良して肉や卵をたくさんとれるよう家畜化したものがアヒル(Duck)ってことで、同様に雁を人間が飼いならして家畜化したのがガチョウ(Goose)です。
夜は新たなご縁の方と泉ガーデンのトラットリア・イタリアへ。フィーリングの一致を具体的な言葉ですり合わせしていく。
【2/10(sat)】休日ですが午後から出社。仕事を終えてアフターに参加、お開きで家族に連絡したら皆でこれから二子玉川のアジアンビストロDaiで食事とのことで合流する。
【2/11(sun)】朝は辛ラーメン。半熟たまごとチーズをトッピングしてまろやかな味わいに。
夜は自家製餃子。美味しい皮が手に入ったってことで満を持しての手作りです!うまし(*'▽')
【2/13(tue)】夜はお取引先の皆さまと泉岳寺のIPPOで楽しいひと時を過ごしました。日中は詰め詰めの話をあちこちでするわけで、夜の席になるとインフォーマルなテンションがグンと上がります。カジュアルな、とは言え失礼のないようなコミュニケーションで距離を縮めながら、関係性を強くしていく貴重な機会です。
【2/14(wed)】今日は終日会議なのでお昼は軽井沢と表参道・北青山・原宿にお店がある「野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE」のお弁当。野菜たっぷりのヘルシーなおかずにローストビーフの玄米握り寿司みたいなお弁当でした。急いで食べたのでちゃんと覚えてませんが(-_-;)
【2/15(thu)】夜は六本木のとりや幸へ。ミシュランガイド2年連続掲載店とのことで、焼鳥激戦区にあって満席の賑わいでした。場所柄カップルばかりかと思いましたが、僕らと同じく男子2名や女子2名のお客さまもいらっしゃいました。僕は苦手な食材はありませんが、鴨が実はあまり好きではありません。が、こちらのは美味しかったです。ちなみに鴨を改良して肉や卵をたくさんとれるよう家畜化したものがアヒル(Duck)ってことで、同様に雁を人間が飼いならして家畜化したのがガチョウ(Goose)です。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...