2017年12月31日日曜日

『江副浩正』読んで、2017年の年の瀬に思う


この年末、馬場マコト氏と土屋 洋氏の筆による『江副浩正』(日経BP)を読んだ。

僕のリクルートの入社は名古屋支社であり、江副さんとの接点はほとんど皆無だ。江副さんを感じるものは多くの文字によるメッセージであり、部課長からのフィードバックの印象に尽きる。当時のリクルートには『週刊リクルート』とか『月刊かもめ』という紙の社内報の他に『リクルートNOW』(略称:リクNOW)というVTRテープのトラフィック配送によるビデオ社内報もあったのだが、そちらは具体的な印象が残っていない。

思うに文章には力があったし、それを引き合いに出して考えたり語り合う機会もたびたび日常にあった。部課長のフィードバックにおいては上司の意思が加わってバイアスがかかっているので、より強烈だ。江副さんが神や預言者かのような位置づけで、部課長はかくあるべき御託宣だったというようなフィードバックをするものだから、一層強烈な印象だった。なので、リクNOWとか社員総会で直接メッセージを聞くと「なんか印象と違うなぁ」と感じたものだった。

今回『江副浩正』を読んで思ったことは、一にも二にも僕自身が直接その薫陶を受ける機会が欲しかったということだ。入社して数年後の昭和の終盤にはリクルート事件が勃発して江副さんは第一線から退かれてしまうわけで、残念ながら仕事に関して一対一で話をする機会には恵まれなかった。この本にあるような激動を彼のリーダーシップを直に感じながら生きてみたかったと思う。

一方で不束な考えながらリクルート事件とは偉大なるopportunityだったのではないかという思いを禁じ得ない。これだけの先見性と創業者としてのカリスマ性を持った人物が君臨する企業の次世代へのバトンタッチは恐ろしく難易度が高いものだったのではないか。リクルート事件を機会として、江副さんを支えてきた役員、そして全社が、それこそ皆経営を意識して、それぞれの意思を全うすることができたからこそ今日があるのだと感じた。

とにかく議論が好きで、中途半端に妥協することなく、やりきるための道筋と意志が確認できるまで詰めていく。それができれば、あとは「やる」だけ。リクルートの凄いところは「徹底した当事者意識」であり「妥協のなさ」にある。それは「社員皆経営者主義」を掲げた江副イズムが源流なのだろうと改めて感じた。

高度成長期の昭和から平成のバブル期までは、いち早く情報を得たものがビジネスを制するとされた感がある。一方で平成も10年ほどになるとパソコン利用が拡がり、携帯電話が身近となり、この十年ではスマートフォンの爆発的拡がりをiPhoneが牽引した。誰もが簡単に素早く圧倒的な量の情報を得ることができるようになっていく通信やデバイスの発達の中で、情報を制することでバブル期のように圧倒的なベネフィットを受けることができる機会が全ての人に開かれてきているかのような感覚もまた広がってきた。

が溢れるほどの情報に簡単に触れることができるようになった今、情報そのものが玉石混合になっただけではなく、編集や演出操作によって事実が曲がっている情報もあるし、それを生業としているビジネスも存在する。時代の流れ、特にITの急速な発達と情報を受け取る側のリテラシーにギャップが生まれつつある中で、真に豊かな人生の選択をいかに提供するか、個を尊重し支えあうコミュニティや社会をいかに実現するか、そういったことが強く求められる時代にどのように寄り添って貢献できるのか、そんなことを考えさせられました。

みなさま今年も大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。来年も道と向き合い、決めたことに対しては全力でことに当たります。よろしくお願いします。

お釜で炊いたご飯は、釜炊独特の糊の香りとでもいうものが部屋の空気をノスタルジーで満たすのだ!

【12/26(tue)】最終週を迎えた今週は、年末に向かってのクールダウンかと言えばそうではなく、新たな年のビジネス推進に向けてのウォームアップです。夜も一昨日は急なお誘いを受け27時まで、昨夜もじっくり議論を30時まで。高い意識レベルは各論への深い洞察とこだわりを生み、それを合理性だけで選択することは逆に混乱を招くことが多々ある。判断の背景にあるもの、それは外的要因とともに発言している人の経験や人生観も含めたものを理解したうえで、心からの情熱的共感と冷静な論理的理解の両輪が成立した時に、高い意識レベルの個性から成り立つ梁山泊は極めて大きな力を発揮する。意識の高いものたちによる中途半端な妥協は、相対的に意識が低いものたちの予定調和を下回る結果にしか至らないことは多い。トッププレイヤーを集めたチームが必ずしも強いとは限らない所以だ。ビジネスでもスポーツでも状況は刻一刻と変化するわけで、個人技よりもお互いへの理解や尊重の気持ちとそれを育むインフォーマルなものを含めた圧倒的なコミュニケーション量からシンクロのレベルを上げているチームは、カオス状態でも高いパフォーマンスを発揮している。

今晩一軒目の朔旦冬至で食べた〆のごはんは、昔ながらのお釜で炊いたご飯で、お釜のままで食卓に提供されるので、釜炊独特の糊の香りとでもいうものが部屋の空気を満たし、強いノスタルジーに包まれた食欲に支配されます。










【12/27(wed)】ランチ、六本木一丁目のcafé LUMEでココナッツヌードル。アツアツで美味しい!

【12/28(thu)】出社最終日はやっぱり笑壷で鰤カマ!夕方には横浜センターに挨拶に向かって仕事納めです。

【12/29(fri)】二子玉川でランチ。城山ヒルズの方ではちょくちょくお世話になる大かまど飯 寅福へ。城山ヒルズの方はおばんざいが大きな丼に入ってテーブルに常備されていて食べ放題ですが、こちらにはそういうシステムはありません。煮魚定食、おいしくいただきました。

愛知県碧南市へのふるさと納税の返礼品、特許熟成の黒毛和牛100%ハンバーグをいただきました。さすがの食感、肉肉しさ満点でした!

【12/30(sat)】大掃除の合間に藤沢に所用で出る。お昼はベッカーズで、サクサク醤油と和風タルタルのフライドチキンサンドを食べた。

自宅の大掃除をほぼ終えて、片付けついでに夕飯も家にあるものでってことで、カレーポテトグラタンを作って食べた。馬鈴薯をマッシュポテトにしてグラタン皿に敷き、人参とタマネギをカレー粉で煮込んだのをかけ、生卵とピザ用チーズをトッピングし、オーブントースターで焼きました。ホクホクとした甘い馬鈴薯と強烈な刺激のカレースパイスの競演、そしてそれを赦すように包み込むとろーり玉子&チーズのまろやかさ演出。素晴らしいチームです!


【12/31(sun)】最後の大掃除を終了。お昼に小腹がすいたのでジャガイモをレンジで蒸かして食べた。濡らしたキッチンペーパーでくるんで、ラップしてチン!アツアツ・ほくほくで甘くておいしいです。

2017年12月26日火曜日

ファミリー恒例のクリスマスパーティ、今年は2017円以内のプレゼントでアイデアを競うのだ!

【12/23(sat)】怒涛の年末モードな一週間を経て、クリスマスはビジネス最終の週末。家族パーティでゆっくりしつつ、来週の最終週に集中します。今年は変化の大きな一年でしたが、年の瀬の最終コーナーに向かって、クイズダービーのように「さらに倍」の意気込みで突っ込みます!

【12/24(sun)】今日は家族揃ってのクリスマスパーティ!今年は2017年ということで、恒例のプレゼント交換は2,017円上限にて。先日あみだくじで渡す相手を決めましたが、昨年とぴったり逆回り、つまり去年もらった人にあげるという奇跡的な組み合わせになりました。それ以外に全員が孫にも2,017円まででいろいろ知恵を絞ってプレゼント用意し、披露会ではそのセンスの良しあしに盛り上がりました。ケーキにはろうそく立てましたが、誕生日でもないのにろうそくって立てるのか?って話題になりました。調べてみると、クリスマスにキャンドルは欠かせないアイテムのようですが、ケーキにロウソクを立てる国はほとんどないようです!







【12/25(mon)】お昼はおなじみの笑壷。焼き魚は鰤カマ。こないだまでワラサカマって言ってたけど、鰤サイズの大物になったからなのか、ワラサと言うと分かりにくいからなのか?

【12/25(mon)】夜は六本木で新たなご縁の方と会食。の後に高輪でのお誘いに向かって呑んで、横浜に河岸を変えて呑んで、さらに次のお店で呑んで、〆のお寿司。


お寿司は関内の舎利膳で、お開きは軽くてっぺん越えての27時。そしていつも間にか相方の方は帰っていたのは、どういくことでしょうか?(笑) 江戸前のお寿司は舎利が小さいですが、江戸時代とかはおむすびのようにでっかかったんですよね。





2017年12月23日土曜日

恒例の東海高校忘年会は、銀座七丁目の北斗が閉店したので青山店なのだ!

【12/18(mon)】今日のお昼は16時半頃に≪ちゃんとごはん。≫の大戸屋@六本木一丁目、泉ガーデン。真鱈の竜田揚げと野菜を黒酢餡でからめたやつをおかずに五穀米と味噌汁、野菜サラダ、漬物。大戸屋の黒酢は発酵させた玄米黒酢に中国酢、りんご果汁などで味を整えた特製らしい。が、そもそも黒酢、中国酢って何だ?と疑問を抱く。作り方とかの部分はかなり簡単に端折ると原料の違いが大きいようだ。精米を原料として醗酵させたものが米酢、玄米のままを醗酵させたのが黒酢、もち米を原料にすれば香酢であり、香酢は色が濃いので黒酢と混同されやすいとのこと。香酢は別名を中国酢と言い、中国で酢といえば香酢のことであり、一般家庭では料理酢、調味酢として愛用されているとのこと。となると、中華料理店で食卓にのっている「酢」は透明に近いけど、あれは日本だけなの?という疑問が新たに生まれる。日本ではあまり香酢が流通していないから普通の酢なのかなー?

【12/19(tue)】経営企画室と社長室合同忘年会。12人で食べて呑んで語る、語る、語る。



有志は2次会へ流れてさらにひたすら呑んで語る。バーで大きなテーブルを10人で囲んだんだけど、2人、2人、3人、3人の4組が各々メンバー固定でひたすらトーク。なぜ話相手が変わらない?(笑)


【12/20(wed)】新たなご縁の方と二度目のコミュニケーションを六本木一丁目の四季七草で。前回のコンセンサスを踏まえて、より踏み込んだコンセンサスを求めていきます。



【12/21(thu)】高校の同窓との忘年会を、表参道の北斗にて。名古屋で学舎を同じくした9/500です。人生55年を経てこの機会、初心、高揚、本当にありがたいことです、感謝です。青く熟れていない心身の頃に対するノスタルジーと、全く違う次元でシンクロするカタルシスで胸が熱くなります。一方でビジネスの世界においては節目を感じる年頃を迎えて人生観の語りが変わりつつある朋友を、慮ったり茶化したりしながら余韻に浸る。とめどなく紹興酒を酌み交わしながら、己の日常との間を心は彷徨っています。僕から時計回りに、佐伯正人、清水照久、鈴木智博、小林茂樹、岡田宏一、澤田圭介、荒川隆治、長谷川智彦。





【12/22(fri)】今日のお昼は「高級会議用牛肉弁当専門店」の看板を掲げるFUJIYAMA butcher&deli のお弁当。長時間低温調理した薄切りローストビーフと12種類の野菜サラダが二段重ねになったお弁当です。FUJIYAMAさんは、高級牛肉弁当専門店として検査済みの安全な国産黒毛和牛を、また、米はコシヒカリを使用。牛肉は長時間低温調理をすることで、冷めた状態でも美味しくいただけるようにしているとのことです。ちなみに最も高いお値段のザブトン&カイノミ二段弁当は3,672円!(@_@;) こういったコンセプトの弁当屋ビジネスが成立するってことは、そういうニーズが顕在化してそこそこ存在するってことですね。

夜は六本木一丁目のHale海'sでUNIVAグループの忘年会。日頃はコミュニケーションが緊密ではない方とも、この時とばかりに呑み語り明かします。いつものことながら後半の料理は写真は撮っていますが、食べてません。そして2軒目、泉ガーデンのBalconyに流れてどんどんインフォーマルな部分に踏み込むコミュニケーションがお互いの距離を縮めます。話した内容は全然覚えてない人もまあまあいますが(笑)








人気の投稿