【11/13(mon)】ご縁を訪ねて長野県東御へ。朝はホテルでやっぱどうしてもカレーは外せない。お蕎麦、野沢菜、きゃらぶきもいただきました。
お昼は昨年の大河ドラマ「真田丸」の舞台となった上田にて、駅前の若菜館でうな重を食べました。創業明治三十年の老舗は、地元の方やお仲間との旅の一団などで今も賑わっています。オーダーすると恐ろしく素早く出てきます。観光地ならではのオペレーションなのでしょうか、注文受けてから捌いて、という感じではないようで拍子抜けします。が、蒸してから焼き上げる関東風の鰻は香ばしさとふわっと感を両立していてタレも辛めで美味しいです。かためのご飯はうな重バランスへの配慮かとも感じますが、僕はもう少し炊きたて感があっても良いと思います。ちなみに飲食店の「特上・上・並」グレードって「松・竹・梅」で表現されることが多いですが、必ずしも「松」が最上級って決まっているわけではないんですよね。鰻屋さんでは「梅」が最上級のことが多いような気がするのですが、気のせいでしょうか?ちなみに我々がいただいたのは梅ではありません(笑)
山肌の紅葉の色づきが見事です。日向に出れば暖かな秋の好日を感じますが、お話伺いながらジッとしているとやはり底冷えします。ぶどう、りんご、お米などについて、産地の取組みのご様子を学ばせていただきました。
【11/14(tue)】今月号のOllieには次男たちが表紙に登場です。二子玉川のユニマルシェ農園では、種まきした大根が立派に育ちました!
第一三共胃腸薬ブランドが有楽町産直飲食街で開催しているイベント「人生おいしく横丁」へ行った。とにかくイベントオリジナルメニューのクセがスゴイ。「富士4段盛り」は棋士の藤井四段の好物にあやかって豚キムチ炒め、鳥唐、豚唐、炒飯が富士山ばりに聳え立ってます。「人生おいしくメガカツ盛り」は人気の佐助豚カツ1kgの高さ21cmのてんこ盛り、「プレミアムブラックフライ」は来たる11/24がブラックフライデー&プレミアムフライデーとなることからのインスピレーションによる霧島鶏の真っ黒な唐揚げ。そして一番旨かったのは、陸上短距離の桐生選手の勝負飯ハンバーグを佐助豚998gで仕上げた「新記録!9.98RUNバーグ」。肉々しい食感溢れる失礼ながら想定外の逸品でした。どれもハンパない量でしたが、大勢で行ったので少しずつシェアして食べることができて良かったです。食の楽しみはいろいろですねー。有楽町でのイベントは今日から27日まで、引き続き新橋の産直飲食街で今月の29日から12月12日まで開催だそうなので、また会社の帰り道に新橋の方にも行ってみようと思います!
【11/15(wed)】今日のランチはタコライスを六本木一丁目のcafé LUMEにて。パクチー、アボカド、ひよこ豆などのビーンズなどのエスニックなテイストに、ひき肉、トマト、レタス、そしてチーズのコラボ。スープバーはミネストローネ、サラダバーのドレッシングはシーザー、ドリンクバーは冷たいジャスミンティーとホットコーヒー
【11/16(thu)】朝は新橋かのやで月見そば。月見そばを食べるとき、黄身は最後の方まで手をつけません。昔は割ってたのですが、出汁に溶け出すと、最後までは飲み干さない僕としてはなんか黄身を残した気分になるからです。なので次の写真ぐらいまで食べ進めたら一気に黄身を呑み込みます。口の中で黄身をつぶして広がる黄身の味を楽しみながら、そばを啜ります。
夜は六本木一丁目のチェゴヤ、新橋に出て呑んで歌って、吉牛食べて、懐メロバーでさらに呑んで語る。明日はグローバル会議だ!
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...