【10/23(mon)】今日は浜松町、大門の新亜飯店で上海蟹。このお店は東京転勤した30年近く前に、職場が近かったこともあって良く来ました。そしてひたすらビールを呑んで小籠包だけを食らってました。ここの小籠包は点心の上品さがあまり無くて、ジューシープチ肉まんと呼ぶのが相応しい、ちょっと食べ応えのある肉肉しい出来栄えでめっちゃ好きです。この界隈では居酒屋櫓とか、煙モクモク夕方からかまわず立ち呑みの秋田屋とか、ナスベーコントマトのパスタの店とか、けんちんうどんとおにぎりがセットの喫茶店とか懐かしいお店がたくさんあります。
【10/24(tue)】夕方、六本木一丁目の the 3rd Burgerでダブルバーガーを。肉汁あふれるジューシーなビーフパティを2枚にフレッシュなグリーンカール、トマトソースとマスタード、そしてわさびを加えた少しピリッとくるタルタルソースが絶妙なアクセントとなっているバーガーです。ビーフそのものの肉粒感溢れる食感と、独特のソースの味わいが好きです。the 3rd Burgerは、セントラルキッチン方式を否定、多店舗展開と各店での仕込調理を両立させることで、無駄な冷凍や保存料の使用と決別し、安心安全で圧倒的に美味しい食を提供することにこだわるユナイテッド&コレクティブグループの一員です。バンズは毎日店内で発酵から焼き上げまでを行い、パティは一切冷凍していないブロック肉を仕入れて店内でミンチ、野菜は厳選素材を店内でカット、一つ一つ本当にフレッシュな仕上がりを目指して作り上げています。”the 3rd”の命名は、マクドナルドを筆頭に低価格で大量出店を志向した第1世代、その反動で登場した1000円以上もするハイエンドバーガーの第2世代に対して、「安全・安心でおいしい」を標榜しながらセットで1000円前後で収まるような中価格帯の第3のカテゴリービジョンから来ています。
【10/26(thu)】六本木一丁目のcafé LUMEでココナッツヌードルをたべました。
島田紳助改め長谷川公彦氏がオーナーの寿司はせ川で会食。気兼ねなくお仕事の話がはずむ、心地良いひとときでした。松茸とカラスミみたいなお寿司は、エリンギとパプリカです!以前に併設されていた鉄板焼き屋さんの方には皆さんとおじゃましたことがありますが、そっちは無くなったのか見当たりませんでした。六本木・西麻布界隈はちょっとご無沙汰するとお店変わっちゃってだりするので、出かける前には要確認です。
【10/27(fri】新装開業した赤坂インターシティAIRのbondolfi boncafféで和牛100%パテのイタリアンハンバーガーを食べた。建設途中の赤坂インターシティAIRを、通勤時に乗るバスで六本木通り側からずっと見てたけど、bondolfi boncafféは敷地の一番奥手の方にあって、アメリカ大使館の正門前のあたりです。敷地内は緑地や水辺が多用されていて落ち着きます。ハンバーガーは目玉焼きのせの「ビスマルク」にしたので、パテは全く見えません(笑) 19世紀ドイツの伝説的宰相ビスマルクはステーキに目玉焼きのせて食べるのが大好きだったので、目玉焼きのせの料理は「ビスマルク」と一般的に呼ばれているとか。明治維新の頃の著名人にはビスマルクを崇拝していた人がたくさんいるので日本だけがビスマルク風とか言ってるのかと思ってましてたが、イタリアンのお店のメニューに"Pizza Bismarck"って普通に書いてありますから、世界的に通じるのでしょうね。
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
3/26(mon)の朝も良いお天気っした。でも、コートを脱ぐには、まだ空気が冷たいっす:D 昨日の強風下でのお散歩で気になっていたアレルギー反応はありません、大丈夫っす! 朝の泉ガーデンタワーも凛々しいコントラストっす。このガラス張りのビルは、前職のリクルートを思わせる...