【2/19(thu)】上手くいかない状況を客観的に話していて思うのは、すべきこととできることからやりたいことの意志を定め主張し能動的に取り組むべきを、すべきとできるの難易度ばかりに言及して、だからできないと結論づけている他責が何気に多いことだ。さらに難しいのは、やりたいこととできることから方向性を定めて懸命に努力しているが、すべきことに合致していない場合だ。共にすべきこととやりたいことをすり合わせるコミュニケーションの不足が根本にある。一方でそのような意志のせめぎ合いこそが人生、チーム、事業をドラマティックなものにする源泉であり醍醐味であることは疑うまでもないことだ。
夜、泉ガーデンの四季七草で、会社の皆さんでしゃぶしゃぶいただきました。ずーっと延び延びになっていた新年会のようなものです。ちょうど中華圏はお正月ですしね!普段はあまりじっくり話込むことがない面子がかたまって座る席次になっていて、新鮮な話題で盛り上がりました。会食後は二軒目のお酒でさらにコミュニケーションは深まり、お開き後は天下一で深夜のラーメンも食べました!(o^^o) "Shabu-shabu" is a kind of a hot pot. You soak raw and sliced meat of beef in hot water of a pot for a short time, and eat the meat with a special sauce and vegetable boiled in the pot.
【2/20(fri)】今日のお昼は泉ガーデン内の世阿弥で鮭の南蛮焼を食べました。「南蛮」が名前につく料理ってまあまああるけど、そもそも南蛮ってなんだ?と思ったので調べました。「南蛮」というのは江戸時代頃より前にスペインやポルトガルが南からやってきたことに由来する名前で、外国から来たものを南蛮渡来などと言うようになった。後に「南蛮」という言葉はヨーロッパを始めとして異国全体を意味する言葉となり、異国風の料理や食材、新しい手法の料理にもこの言葉がつけられるようになったそうです。因みに「鴨南蛮」の南蛮はネギを指しているそうで、江戸時代に来日した南蛮人がネギを好んで健康保持のために食べたからだそうです。関西では「鴨なんば」と言いますがこれは南蛮が訛ったのではなくて、かつて名産地だった難波を指しているとのことです。由来がいろいろで複雑です!(> <)
赤坂、アークヒルズの陳麻婆豆腐で少し呑んだ。"蒸し鶏と搾菜のトマトソース"、"牛肉の香り炒め"、そして"成都市本店の麻婆豆腐"など、本場四川の味はふんだんに使われている唐辛子でカラダポカポカ、汗がとまりません!( ̄▽ ̄)
【2/21(sat)】朝、先日の大阪出張で阪神百貨店梅田本店で買ったカルビーのgrano-yaブランドのグラノーラを食べた。「米、パン、麺、そしてグラノーラ。目指すは、ニッポンの新しい主食。」のタグラインは、主食No.1とまでは言わずに主食の一翼を担うという現実感のある意気込みに目標設定としての好感が持てます!(o^^o)
山形の龍上海、赤湯辛みそラーメンをお土産でいただいたので今朝食べてみた。昭和33年の創業当初は仕込みが残ってしまうことが多く家族の食卓ではこれを味噌汁替わりにいつも食べていたそうです。当時は普通の醤油ラーメンだったので辛みそを溶いたりしたのを商品に発展させたとのことで、チャンスの神様は意外なところにいることを改めて感じました。ちぢれ太麺に負けない濃厚スープは僕の好きなタイプのスタイルです!(*^^*)
今日のお昼はLuz湘南辻堂のPacific DELIでふわふわ卵のオムライスをいただきました。お店を代表する看板メニューのひとつですが、初めて注文しました。そして、十五穀米で仕上げたオムライスってのを初めて食べました。I had soft omelette over fried 15 grain rice w/ demiglace sauce. :P
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...