【4/1(tue)】4月1日、大正5年生まれの亡き祖母の誕生日です。通勤電車にはフレッシャーズらしき面々が溢れています。そして僕の社会人30年目が始まります!(`_´)ゞ
六本木一丁目、泉通りや桜坂界隈の桜はいよいよ満開です! 現在の日本の桜の約8割はソメイヨシノだそうですが、これは江戸時代末期に売り出され明治以降になって広まったエドヒガンとオオシマザクラの交配種だそうです。だから古くに数々詠われている桜は実はソメイヨシノではないようです。ちなみに本当の”吉野の桜”は、花が新葉と共に咲くヤマザクラだそうです!(◎_◎;)
お昼はアークヒルズのアーク森ビル、CHOICE!へ。初めて来ましたが、フードコートのちょっとおしゃれなやつって感じですね(笑) オムライスとクリームコロッケのプレート、押し麦サラダとスープが付いて980円!
夜は新橋、キッチン丸金へ3人で。週末の暴食ペースを改め、つつましやかに食事をしながら、仕事のビジョンについて語り合いました。評論はいくらでもできるけど、じゃあそれらを踏まえて具体的にどうしていくのか。僕らは評論家ではなく実業家なので具体的なアクションを決めないことには前には進まないです。評論的なコミュニケーションは根底にある考え方を知るために避けずに通るべきかと思いますが、それはインフォーマルな場で尽して、会議ではそれらを踏まえて決めることが大切です!
【4/2(wed)】相変わらず混雑の激しい朝の通勤電車。もうすぐ学校が始まると一層混み合います。変わりゆくものと変わらないもの、変えることと変えないこと、そんなことを思う朝です。
泉通りからRANDY前に向かって、ハラハラと花びら舞う桜並木のトンネルを愛でながら、cafe LUME@六本木一丁目に向かってランチ。シーザーサラダ ピッツァクラスト、スープ・ドリンクバー付きで1,000円。
会社界隈、夜には桜はライトアップされて昼間とは全く違った趣きで衆目を一身に集めています!
人気の投稿
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
3/26(mon)の朝も良いお天気っした。でも、コートを脱ぐには、まだ空気が冷たいっす:D 昨日の強風下でのお散歩で気になっていたアレルギー反応はありません、大丈夫っす! 朝の泉ガーデンタワーも凛々しいコントラストっす。このガラス張りのビルは、前職のリクルートを思わせる...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...