【3/8(sat)】会社設立15周年の朝、家々の屋根にうっすらと霜降る冷え込みと燦燦と輝く朝陽の熱気のコントラストが、今日の一日をダイナミックに演出しています。通常はお休みの東京サロンも今日は臨時営業し、15周年記念企画のくまモンIZUMIOが販売スタートとなります!^ ^
ムーミンショップ PEIKKO@錦糸町なう。ムーミンファミリーの一番人気は以前はスナフキンだったような気がしますが、今やリトルミイなんですよね? それにしてもリトルミイの言葉は深いっす!
【以下 Buzz news.asia から引用】
1. 何とかなる。それは、やることをちゃんとやってる人のセリフ。
2. 時々、誰かに言われた言葉がチクッて刺さってイラッてするときあるじゃない。それね、本当のこと言われてるからよ。
3. 忙しい忙しいって言う人いるじゃない。きっと頑張っているわねって褒めてほしいのよ。だからこう言ってあげたほうがいいわ。時間の使い方が下手ねって。
4. あなたね、決断力がないんじゃなくて、決断する方法をしらないだけよ。あのね、いい方を選ぶんじゃなくてあなたが思う方を選ぶのよ。最初はいろいろ失敗するわよ、あなたバカなんだから。でもそのうち自然といい方を選ぶようになっていくわよ。最初からうまくやろうなんて自惚れてるんじゃないわよ。
5. 逆よ、全く逆よ。自分と向き合うにはひとりになるんじゃないわ。いろんな人と関わりあうのよ。お友達とおままごとしろって言っているんじゃないの。自分の知らない、自分を知らない人たちと関わりあうのよ。見えてくるわよ、本当の自分が。
6. あなたの夢を、そんなこと無理だっていう人いるでしょ。こう言い返してやりなさい。あなたには無理ね、でもわたしはできるの、あなたとわたしはちがうから、って。でも言ったからには夢をかなえなきゃいけないことも覚えておきなさいよ。でかい口たたくんだから。
7. ひま、やることがない。なんて間抜けなセリフだこと。春は花を見て、夏は太陽を浴びて、秋は落ち葉を踏んで、冬は静かに春を待つの。やることがないんじゃないわ。やることをわかってないのよ。
8. 縛らないことよ、自分で自分を。わたしはかわいい、わたしはブス。わたしは賢い、わたしはダメ。わたしはモテる、わたしはモテない。あなた、自分をすぐ何かに決めつけようとするでしょ。本当の自分を見つけるのはもっとずっとずっと先の話。今することは、一生懸命迷うことよ。
9. 新しい生活、その不安ね。大丈夫よ、全然、大丈夫よ。いま考えてもしかたないじゃない。何かあったらその時に考えればいいのよ。本当にそんなものよ。それで意外とうまくいくのよ。
10. 恋ね。冷めると冷える。冷めるって、心地いい温度よね。冷えるって、おしまいよね。
11. 女ってね、時々、好きな人といたくて。時々、好きな人の前から消えたくなるの。それをわがままっていう男とは、一緒にいれないわ。それをかわいいって思う男とは、長くいれそうね。
12. そうね、明るくしているほうが楽しいわね、明るい人にとっては。けど、暗い人には疲れちゃうわよね。だからね、楽しくするってより、楽にする。なのよ。
13. みてるわよ、あなたがしていること。あのね、神様じゃないわよ。もうひとりのあなたがよ。もうひとりのあなたがあなたをみているのよ。見放されないようにね。嫌われないようにね。
14. 信頼でしょ。これが揺らいだらおしまい。さようなら。
15. 一生懸命努力してるのに報われないじゃない。努力の量が足りないんじゃなくて、仕方が間違ってるんじゃない。
16. 迷わないことが強さじゃなくて、怖がらないことが強さじゃなくて、泣かないことが強さじゃなくて、本当の強さって、どんなことがあっても、前をむけることでしょ。前をね。
17. はじまるわね。新しい場所、新しい事、新しい人。大変よね、不安よね。あのね、少しだけ思い返してみて、離ればなれになった友達を。道は違うけど、同じ不安よね。だからこう思って。みんな頑張って、わたしも頑張るよって。きっとね、みんなもあなたを応援してるわ。さあ、頑張りなさい。
~ リトルミイ ~
お昼は笑壺@アークヒルズサウスタワーにて笑壺定食。焼き魚は鯖、小鉢は出汁巻き卵とおひたしをお願いしました。そして今日も鮭
は売切れでした(笑)
臨時営業の東京サロンに顔を出した後、六本木ヒルズ森美術館でアンディ・ウォーホル展を観た。作品以上に彼の発言の方が興味深い。そして今はAntico caffe Al Avisでカプチーノ飲みながら足を休めてます!^ ^
東京エクセレンスの最終節、豊田合成戦を応援に代々木体育館へ。84×64で快勝し、残すは明日の1試合です。もう2位は確実ですので、優勝決定戦のプレイオフが楽しみです!バスケットボールは中学・高校の時に部活でやってました。愛知には名電工や東海工業などの競合がパワーバスケットを目いっぱい展開してました。我々は身長も体格でも全く敵わずではありましたが、カットインのスピードとフェイントや早いボール回しからのシュートが決まった時の爽快感は忘れられないです。プロの試合でもジャストのタイミングでのロングシュートやダンクには魅了されますが、あうんの呼吸のフォーメーションプレーが決まった時の方がテンション上がります!当時を一緒に過ごしたみんなとは今もちょくちょく会って呑み明かしてます!(^^)/
夜は渋谷のマークシティにて、うどんすきの美々卯に伺いました。フェア開催中のお得なセットメニューで、コストパフォーマンス高かったです!(^^)/
【3/19(sun)】すっかり春を思わせる穏やかな陽気の朝。彼女の装いも心なしか春の淡い色合いを感じる。そんな優しさに包まれて、ぐっすりと熟睡の一夜でした!^ ^
ランチ兼夕食をチェゴヤ@テラスモール湘南にて。人気No.2のユッケジャンクッパを、お決まりの汗だくにていただきました。辛いの大好きですが、甘いのも大好きです!^ ^
109シネマズ湘南で”RUSH”を観ました。マクラーレンのジェームズ・ハントとフェラーリのニキ・ラウダが王座を賭けて争った1976年のF1を舞台にした作品。ふたりの天才同士によるスピードバトル、単なるライバルを超えた友情、壮絶な事故から再起へと続くドラマチックな展開。大好きなロン・ハワード監督の作品の中で、僕にとっては”apollo13(1995)” ”Backdraft(1991)” ”The Paper(1994)”に並ぶ傑作です!^ ^
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
【9/9(fri)】今日は午後から夜半まで第19期スタートの社員総会。お昼の腹ごしらえは、六本木 泉ガーデンタワーの杵屋で釜揚げしらす丼と梅わかめうどんの定食。おなかいっぱい!食べ過ぎたかなあ(笑) 当社の第19期をキックオフする全社総会でした。第1部は初の試みのグループ...
-
【2020/9/1(tue)】みなさまのお力添えいただき、無事新しい期を迎えることができましたことに心からお礼申し上げます。この一年はみなさまと同様に期初には予想だにしなかった大きな変化に直面し、走りながら考えることの連続でした。混沌としたカオスな環境に適応するために皆さまの声...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
【2021/2/28(sun)】二宮、吾妻山に登る。道中、ブーランジェリー ヤマシタでパンを買って山頂でいただく。ご飯派の僕がパンを評価するのは難しいけど、これはすごく美味しい。デンマークで有機栽培された林檎から起こした自家製酵母と、ドイツ産の有機穀物から作られた天然酵母を併用...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...