【1/26(sun)】雨上りの暖かな晴天、ちょっと風が強い今日は、地元藤沢の市民マラソンです。昨年までの短距離エントリーがなくなり、今年は全員16kmコースです。自己申告タイムのレベルによってゼッケンの頭にA〜Fのアルファベットがついていて、僕は当然Fなんだけど、まだFの人に2人しか会ってないし(^^;;
藤沢市民マラソン、なんとか2時間は切って完走。長い距離を走ると、これは所定の距離を何分で走るかではなくて、所定の時間をいかに過ごすか、という人生のようなものだと感じる。特に後半は自分のスタイルを維持すること、沿道の応援を力にすること、誰をペースメイクパートナーとするかなどが大切だと思いました。
ラン後はみんなとGARB@片瀬江ノ島でランチ。ズワイガニとキャベツのアーリオオーリオスパゲッティー二と生ビール!(^^)
因みに本日の記録はネットで1時間52分55秒、入りの5kmが40分29秒で7.4km/h、5-10kmが32分37秒で9.2km/h、10-15kmが38分9秒で7.9km/h、ラスト1kmは9分4秒を要して6.6km/hでした。早歩きでも6.0km/hくらいでるし^^;;
今までは5kmぐらいをひーひー言って走ってましたが、8kmを超える距離のランニングは全く今までとは別世界でした。全く苦しくはなく、ただただ足を前に進める気持ちということをきかない身体との戦いでした。心肺能力よりも基本となる筋力の充実が大切なのだということを思い知りました。水素水をスタート前に1本、競技終了後に2本飲みましたが明日はどんな状態でしょうか?
北海道産直の品々を食材とする地元の呑み屋さん、ごはんや さくらへ。函館のバチ鮪は言うに及ばず、自然農法による北海道産のお米を炊いた「ごはん」がめっちゃ美味い! また来よう!(^-^)/
2014年1月26日日曜日
日本一美味しい味付け海苔だと思う、徳島県・大野海苔をいただきました!
【1/21(tue)】自宅で晩酌、西光亭の棒状胡麻豆腐と靖国の御神酒。北海道で買ったお土産のうにもいただきました。呑んでるときはいろんな思いや考えが錯綜するっす。走り書きを翌朝見ると、深夜に書いたラブレター的な現実味のなさに赤面こそしないものの、再考を余儀なくされる、でもそういうの好きです!(^^;;
【1/22(wed)】雨上がりの靄がかった今朝の彼女。張り詰めるような冷気と朝陽の暖かな眼差しが混在している。自分は今日、どこで何をすべきか改めて考えさせられる。
ビーフン東@新橋は食通の池波正太郎が愛した大阪発祥の歴史ある台湾料理店。開店前からの長蛇の列でポールポジションに陣取り、五目ビーフンの小と肉粽(ちまき)をいただきました。写真の肉粽は半切の状態で、すぐ横にもう半分あります(笑)1,100円。
夜は2月に開催されるユニヴァグループの社員総会の企画について意見交換。お酒を飲みながら、環境や過去にとらわれないブレストを行い、ブレイクスルーの糸口を探していく。伺ったお店で徳島県・大野海苔の味付け海苔をお土産にいただきました。有明海産の海苔を使った、日本一美味しい(と思う)味付け海苔です。
【1/23(thu)】毎朝彼女を眺めることで、僕は明らかにパワーや動機をもらっている。一方で僕は彼女に何も与えていない。もらったものに忠実に生きることでお返しするのみなのだ。
【1/24(fri)】下弦の月が明け方に南の空に残っている。上弦か下弦かは満ち欠けの向きで判断しますか、それとも朝方に見えるんだから下弦に決まってる!の思考不要派ですか?
七曜星@六本木一丁目で自家製煮込みハンバーグ。粗挽きのお肉とざく切りの玉ねぎで、手づくり感満載です。ここはママさんと娘さんの二人がきりもりするカウンター席だけのアットホームなお店です。850円。
9-10月期で初スピリットを達成された方々を本社六本木にご招待するビジネススクールの初日が、全国からご参集の38名の皆さまがたの盛大なコミットによって締まりました。皆さまそして私たち会社の思いが必ずや大きなうねりとなって次を目指していらっしゃる方々を巻き込むものと確信する3時間でした! 今日より明日、明日より来月、そして来年、5年後、10年後、100年後を心から期待できるひと時でした!(^^)
【1/25(sat)】お昼は星乃珈琲店@新宿三丁目で窯焼カツカレーを食べ、現在はドトール@大久保で読書中です。星乃珈琲店はドトールと日本レストランシステムが協力して展開する、コメダ珈琲を競合視したフルサービス型のコーヒー店です。
夜は地味に醤油ラーメンをいただきました。明日のマラソンに備えて休肝、でも床に就くのは遅くなりました。
【1/22(wed)】雨上がりの靄がかった今朝の彼女。張り詰めるような冷気と朝陽の暖かな眼差しが混在している。自分は今日、どこで何をすべきか改めて考えさせられる。
ビーフン東@新橋は食通の池波正太郎が愛した大阪発祥の歴史ある台湾料理店。開店前からの長蛇の列でポールポジションに陣取り、五目ビーフンの小と肉粽(ちまき)をいただきました。写真の肉粽は半切の状態で、すぐ横にもう半分あります(笑)1,100円。
夜は2月に開催されるユニヴァグループの社員総会の企画について意見交換。お酒を飲みながら、環境や過去にとらわれないブレストを行い、ブレイクスルーの糸口を探していく。伺ったお店で徳島県・大野海苔の味付け海苔をお土産にいただきました。有明海産の海苔を使った、日本一美味しい(と思う)味付け海苔です。
【1/23(thu)】毎朝彼女を眺めることで、僕は明らかにパワーや動機をもらっている。一方で僕は彼女に何も与えていない。もらったものに忠実に生きることでお返しするのみなのだ。
【1/24(fri)】下弦の月が明け方に南の空に残っている。上弦か下弦かは満ち欠けの向きで判断しますか、それとも朝方に見えるんだから下弦に決まってる!の思考不要派ですか?
七曜星@六本木一丁目で自家製煮込みハンバーグ。粗挽きのお肉とざく切りの玉ねぎで、手づくり感満載です。ここはママさんと娘さんの二人がきりもりするカウンター席だけのアットホームなお店です。850円。
9-10月期で初スピリットを達成された方々を本社六本木にご招待するビジネススクールの初日が、全国からご参集の38名の皆さまがたの盛大なコミットによって締まりました。皆さまそして私たち会社の思いが必ずや大きなうねりとなって次を目指していらっしゃる方々を巻き込むものと確信する3時間でした! 今日より明日、明日より来月、そして来年、5年後、10年後、100年後を心から期待できるひと時でした!(^^)
【1/25(sat)】お昼は星乃珈琲店@新宿三丁目で窯焼カツカレーを食べ、現在はドトール@大久保で読書中です。星乃珈琲店はドトールと日本レストランシステムが協力して展開する、コメダ珈琲を競合視したフルサービス型のコーヒー店です。
夜は地味に醤油ラーメンをいただきました。明日のマラソンに備えて休肝、でも床に就くのは遅くなりました。
氷点下18℃の札幌へ行ってきました!
【1/18(sat)】晩は家で手づくり餃子!餃子は家で作ったのがどんな名店のものより旨いと思います。そしてさらに京都 山田製油のごまらぁ油によって未知なる美味の境地に到達してます!(◎_◎;)
【1/19(sun)】お昼になめこうどんを作って次男と食べた。なめこは北海道の旭川の北東に位置する愛別産のものだ。なめこって歌になったりゲームになったりしてるけど、あれはなめこ販促の作戦なのだろうか?
新札幌、氷点下8℃ですが風がないのでさほど寒く感じません。しかし、凍結している路面が革靴には怖いです。道中で読む本を4冊持ってきましたが、3冊読了してめっちゃ難解な本しか残っていません (^^;;
【1/20(mon)】普段の朝食はご飯を食べないようにしていますが、これだけご飯の友をご用意いただくと無理っす!(笑)外は雪が降っていますが薄陽がさしていて、冷気が気持ちを引き締める、そんな朝です。
北海道サロンに到着!氷点下13℃、寒いというより冷たいっす。手袋を外していると、指先がかじかむのを通りこして、血液が凍るんじゃないかって思ったりするよ (^^;;
サロン近くの久楽でラーメン。創始者の奥原宗次は沖縄出身で、日本全国の料理を学びながら北上して北海道に辿りついたとか。白味噌がイチオシですが、名古屋出身の性、八丁味噌の赤にしました!(^^;;
夜は第一回北海道なでしこ会の振り返りを北海道サロンの入居するビル内の四季 花まる 時計台店にて。全国の先陣を切ってのスタートだけに、いろいろと思うところがあります。100万人1,000億のグループ規模を実現するためには、諸々の施策全てを最高の情熱と協業で進める必要があります。
【1/21(tue)】氷の粒が舞っているからか、街の明かりがチカチカ揺らいで美しい。空港に向かう列車は、一部で気温低下による車輪凍結で遅延が発生している。何℃なんだろうか、この凍てつきは? って問いかけにいただいたレスは「-18℃」とのことでした^^;;
【1/19(sun)】お昼になめこうどんを作って次男と食べた。なめこは北海道の旭川の北東に位置する愛別産のものだ。なめこって歌になったりゲームになったりしてるけど、あれはなめこ販促の作戦なのだろうか?
新札幌、氷点下8℃ですが風がないのでさほど寒く感じません。しかし、凍結している路面が革靴には怖いです。道中で読む本を4冊持ってきましたが、3冊読了してめっちゃ難解な本しか残っていません (^^;;
【1/20(mon)】普段の朝食はご飯を食べないようにしていますが、これだけご飯の友をご用意いただくと無理っす!(笑)外は雪が降っていますが薄陽がさしていて、冷気が気持ちを引き締める、そんな朝です。
北海道サロンに到着!氷点下13℃、寒いというより冷たいっす。手袋を外していると、指先がかじかむのを通りこして、血液が凍るんじゃないかって思ったりするよ (^^;;
サロン近くの久楽でラーメン。創始者の奥原宗次は沖縄出身で、日本全国の料理を学びながら北上して北海道に辿りついたとか。白味噌がイチオシですが、名古屋出身の性、八丁味噌の赤にしました!(^^;;
夜は第一回北海道なでしこ会の振り返りを北海道サロンの入居するビル内の四季 花まる 時計台店にて。全国の先陣を切ってのスタートだけに、いろいろと思うところがあります。100万人1,000億のグループ規模を実現するためには、諸々の施策全てを最高の情熱と協業で進める必要があります。
【1/21(tue)】氷の粒が舞っているからか、街の明かりがチカチカ揺らいで美しい。空港に向かう列車は、一部で気温低下による車輪凍結で遅延が発生している。何℃なんだろうか、この凍てつきは? って問いかけにいただいたレスは「-18℃」とのことでした^^;;
2014年1月18日土曜日
祝!次男成人、結婚25周年・銀婚式!
【1/12(sun)】金沢で輪島舳倉屋の"いしる”に漬け込んだつぼ鯛の焼き物をいただきました。んで、”官兵衛”で涙して”JAPAN BRAND"でテンションMAXになりました。今日は本も3冊読了して、めっちゃ充実した一日です!(^^)
【1/13(hol)】北陸新春ワンデー@野々市市民会館だん。アフターは皆さんとRoyal Hawaiian Table Eastへ。ぐるっとテーブル一巡させていただきましたが、最近のご縁の方が多いのに驚きました!
雪吊りのステキなお庭を愛でながら、怒涛のT-upとABCを堪能しました。前職で経験のないこの文化を、ジェットコースターのようなめまぐるしさで見せつけられ、感服しました!
【1/14(tue)】風龍@新橋で辛味噌半熟玉子ラーメンを食べたっす。僕は何に向かって生きているのかってなことをおぼろげな意識の中で考えながらも、今年になすべきことという点においては、一点の曇りもないです!
【1/15(wed)】ばり寒いったい!cafe LUME@六本木一丁目のボルシチランチセットで暖まるっちゃん!かぼちゃのポタージュ、野菜サラダ、野菜ジュース、コーヒー付きで 1,000円ばい(^^)・・・博多弁です
【1/16(thu)】今日1月16日は結婚記念日です。平成元年のその時は「リクルート事件」の発覚から江副さんが国会証人喚問に召喚、そしてリクルート会長退任に至る流れの中、昭和天皇の崩御も重なってのタイミングではありましたが、皆さまに盛大にお祝いいただきましたこと、懐かしくまたありがたく思い出されます。名古屋のホテルでの披露宴は、中日ドラゴンズの山本昌投手のそれと重なっていて、ホワイエに溢れるドラゴンズ選手に、ご参集の皆さまのテンションが一層上がったことも、懐かしい思い出です。25周年、銀婚式を迎える本日まで諸々ありながらやってこれたのは、皆さまのお力添えそして、家内、家族、両親の理解あってのことと改めて感謝でいっぱいです。ありがとうございます。次男も先日、成人を迎えました。思いを新たにする、今日はそんな朝です!^ ^
会社帰りにプリザーブドフラワーを買いました。いろいろな色合いのものがあってどれにしようか迷いましたが、数年間もつってことなので、いちばん飽きがこないと思われるバランスで選びました。
僕は成人の日を北国石川で過ごしたわけですが、今年は次男が成人を迎えました。長かったような、あっという間だったような、嬉しいような、男子ではありますが何気に寂しいような複雑な心境です。因みに夜、先日の金沢出張で買った、めちゃ旨の”金沢カレーいかまんま”を高テンションで次男と食べたっす。独特な風味の金沢カレーがどっぷり詰まったスパイシーないかめしです!
【1/17(fri)】早い!1月も半分が終了、2014年一年の24分の1を経過っす。まあ、一日一日が365分の1ですからね!(笑)
どこまで人の人生に立ち入ることが許されるのかと思う。相手はそれを望んでいるのか、単にノリなのか、何か深い悩みを抱えているのか、それは考えても分からない。なぜなら相手も分かってないから。
夜、前職のFNX部隊でご一緒した皆さんと新年会。例年は忘年会ですが、今年は皆さんのご都合が合わず、年明けになりました。鳴尾 銀座本店で、安くて美味しい焼肉を”必殺★熔岩石プレート挟み焼き法”でいただいたっす。
【1/18(sat)】愛媛に行くと空港で買っている森文醸造のいよかんドレッシングは、柑橘類特有の爽やかな甘みがあってめっちゃ好きです。いよかんのポン酢はよくあるけど、ドレッシングはこれしか見かけたことがありません。
【1/13(hol)】北陸新春ワンデー@野々市市民会館だん。アフターは皆さんとRoyal Hawaiian Table Eastへ。ぐるっとテーブル一巡させていただきましたが、最近のご縁の方が多いのに驚きました!
雪吊りのステキなお庭を愛でながら、怒涛のT-upとABCを堪能しました。前職で経験のないこの文化を、ジェットコースターのようなめまぐるしさで見せつけられ、感服しました!
【1/14(tue)】風龍@新橋で辛味噌半熟玉子ラーメンを食べたっす。僕は何に向かって生きているのかってなことをおぼろげな意識の中で考えながらも、今年になすべきことという点においては、一点の曇りもないです!
【1/15(wed)】ばり寒いったい!cafe LUME@六本木一丁目のボルシチランチセットで暖まるっちゃん!かぼちゃのポタージュ、野菜サラダ、野菜ジュース、コーヒー付きで 1,000円ばい(^^)・・・博多弁です
【1/16(thu)】今日1月16日は結婚記念日です。平成元年のその時は「リクルート事件」の発覚から江副さんが国会証人喚問に召喚、そしてリクルート会長退任に至る流れの中、昭和天皇の崩御も重なってのタイミングではありましたが、皆さまに盛大にお祝いいただきましたこと、懐かしくまたありがたく思い出されます。名古屋のホテルでの披露宴は、中日ドラゴンズの山本昌投手のそれと重なっていて、ホワイエに溢れるドラゴンズ選手に、ご参集の皆さまのテンションが一層上がったことも、懐かしい思い出です。25周年、銀婚式を迎える本日まで諸々ありながらやってこれたのは、皆さまのお力添えそして、家内、家族、両親の理解あってのことと改めて感謝でいっぱいです。ありがとうございます。次男も先日、成人を迎えました。思いを新たにする、今日はそんな朝です!^ ^
会社帰りにプリザーブドフラワーを買いました。いろいろな色合いのものがあってどれにしようか迷いましたが、数年間もつってことなので、いちばん飽きがこないと思われるバランスで選びました。
僕は成人の日を北国石川で過ごしたわけですが、今年は次男が成人を迎えました。長かったような、あっという間だったような、嬉しいような、男子ではありますが何気に寂しいような複雑な心境です。因みに夜、先日の金沢出張で買った、めちゃ旨の”金沢カレーいかまんま”を高テンションで次男と食べたっす。独特な風味の金沢カレーがどっぷり詰まったスパイシーないかめしです!
【1/17(fri)】早い!1月も半分が終了、2014年一年の24分の1を経過っす。まあ、一日一日が365分の1ですからね!(笑)
どこまで人の人生に立ち入ることが許されるのかと思う。相手はそれを望んでいるのか、単にノリなのか、何か深い悩みを抱えているのか、それは考えても分からない。なぜなら相手も分かってないから。
夜、前職のFNX部隊でご一緒した皆さんと新年会。例年は忘年会ですが、今年は皆さんのご都合が合わず、年明けになりました。鳴尾 銀座本店で、安くて美味しい焼肉を”必殺★熔岩石プレート挟み焼き法”でいただいたっす。
【1/18(sat)】愛媛に行くと空港で買っている森文醸造のいよかんドレッシングは、柑橘類特有の爽やかな甘みがあってめっちゃ好きです。いよかんのポン酢はよくあるけど、ドレッシングはこれしか見かけたことがありません。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...