10/23(sat)、長男の誕生日パーティ、家族4人でDoubleDoors@藤沢南口に。DoubleDoorsは七里ガ浜のお店はランチで2回行ったことがあるけど、藤沢はランチを営業していないので夜いつか行ってみたいと思っていた。料理はバースデーコースを頼んで、飲み放題でじゃんじゃん飲んだ。コースは、生ハムとモッツァレラチーズ、バーニャカウダー、レバーペーストと砂肝を絡めたオリーブをのせたパン、タコのカルパッチョ バルサミコソース、ラタトゥイユ、リゾットと豚の角煮、蟹クリームパスタ、バースデープレートの8品。どれも美味しかったので追加でピザ マルゲリータも頼みました。飲み放題は豊富なリストから、黒ビール、アイスブレーカー、赤ワイン、FOUR ROSESのハイボール、ジントニック、ジンリッキー、ジンフィズの7杯。家でも外でも、お酒はコミュニケーションの潤滑剤っすね。
10/25(mon)、ランチで、いのこ家@六本木一丁目、泉ガーデンへ。いくらを散りばめた極上豚バラ炙り丼、サラダバー、ドリンクバー付、1,000円。初めての味覚!豚バラが炙ってあるんだけど、半生みたいな仕上がり。家では作れないなぁ。このお店、発祥当時はススキノの小さいお店だったけどあっと言う間に大きいお店に移ってあっと言う間に六本木にお店出したらしい。
アメリカに住む大学時代の後輩の女の子が旦那さんと映画ソーシャルネットワークを観て、そーいえばFACEBOOKのアカウントがあったね、と久しぶりにアクセスしたら、金髪の男性に友達リクエストされてて、ご主人曰くこんな奴友達になるもんか、と笑っていたが良く見ると大学の先輩だった、と連絡があった。笑える。
10/27(tue)、30分ほどの空き時間でランチ、ニコラスピザハウス@麻布台一丁目。ちんげん菜とベーコンのトマトソースパスタのセット、サラダ、デザート、コーヒー付、1,000円。入社以来初めて同じお店にランチで行きました。因みにこのお店は7月に入社して会社の方と一緒に初めてランチに行った店。今回も会社の方2人と一緒。会社から近いし美味しいしゆっくりおしゃべりできる。
10/28(wed)、ランチでタムタムベトナム@六本木四丁目へ。組み合わせ自由のプリフィックスランチで、特製鶏肉のフォーとミニイエローカレー、サラダ付。ココナツミルクのイエローカレーは+100円で950円。お店の雰囲気、接客の温かさ好きっす。東南アジアの料理は好き嫌いがあると思うけど僕はもともと好き。とは言えここのベトナム料理は日ごろ食べているランチと対等以上、この数カ月でトップ5に入るくらい美味しかった。パクチーの香りとかは当然するけど、味が日本人好みにしてあるのだろうか。他のメニューも食べてみたい。
10/28(thu)は役員会議で内食。この日は猛烈に寒かった。真冬を感じさせるぐらいの寒さ。韓国はもっと寒いのだろう。先週行った韓国が思い出される。家内は今日から友達3人と韓国へ旅行に行った。ますますの円高はショッピングをさぞ有意義にすることだろう。何より気が置けない友達との旅行は楽しいものだ。因みに「気が置けない」は”気遣いする必要がない、遠慮がない”という意味なんですよね。日本語は難しいっすね。
夜、社外ブレーンの方と会食。新しい刺激を受けつつ今の自分を考える。僕を前へ押しやる最大のモチベーションの源泉は過去なのではないか?と思う。そして過去の経験によって、モチベーションの方向、目指す方向は違ってくる。正解/不正解はもちろんないからいろいろな情熱にぶつかりながら自分なりに考えていくことが大切だと思う。ただ、自分の経験に囚われすぎて状況を見失っていないか自分を鳥瞰する冷静な部分はちゃんともっていたい。cool head, but warm heartっすね。
10/29(fri)のランチ、さくら・ぶどう酒食堂@六本木六丁目。三浦半島の朝摘み野菜たっぷりのペペロンチーノ、サラダを付けて950円。このお店は1ヶ月ほど前に開店したばかり。少し落ち着いた頃に行ってみようとずっと思っていた。六本木交差点から会社とは反対方向なので、なかなか行く機会がなかったけど、銀行に行く用事があったので立ち寄った。ワインショップ”ソムリエ”が併設されていて、ガラス張りのオープンな雰囲気の建物。キッチンもお店の中心にあって賑やかな感じが楽しい。
夜、職場の方の歓迎会&昇進お祝いで若どり・赤坂店@赤坂サカスへ。このお店は2回目で、他に東京駅の丸の内oazoにあるお店に行ったことも1回ある。いろいろな人の思いに触れて、新しい決意が芽生え、確かなものになっていくっす。
新しい会社に入社して4ヶ月が経った。かねてから思っていること、何をしたのか以上に誰としたのかを大切に思えるような成果を求めて邁進したい。何をしたのかは時代の進歩とともに風化して古き良き時代と化していくけれど、「一緒にやったよね!」という思いはたとえそれが結果的にくだらないことだったとしても、決して色褪せることがない。5年、10年、素敵な果実と共にそうした関係をもっともっと積み重ねていきたいと思う。
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...