【9/28(wed)】何の色気も飾り気も愛嬌もないカツに見えますが、美味しい。横浜、馬車道に昭和2年に開業した老舗、勝烈庵の看板メニュー「かつれつ」です。いわゆるヒレカツですね。キャベツはおかわりしました!٩(ˊᗜˋ*)و
【9/29(thu)】みなさんと溜池、アークヒルズの陳麻婆豆腐へ。スタートは蒸し鶏とザーサイのトマトソース。いつもながらの美味しさです!(*'ω'*)
【9/30(fri)】9ヶ月にわたる歯の移植が終わり、かみ合わせや歯並びの感触が変わった。これが本来なんだなー、とか感じながら六本木一丁目のCafe LUMEで白魚のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを食べた。ベースになっているハマグリ出汁のスープが優しく複雑な味で美味しい。
牛タン@四季七草からのbalconyへ。六本木の夜は今日も長いです!
【10/1(sat)】山梨 八ヶ岳山麓で収穫の有機野菜の定期便が今月も届きました!(*'ω'*)
こないだ仙台で買った、伊達の牛タン本舗の缶詰「仙台カレー」を食べた。柔らかく煮込んだ牛タンがゴロゴロ入ってて美味しい!「仙台カレー」は、辛口の赤味噌である仙台味噌を加えたコクのあるカレー。赤味噌文化の名古屋で育った僕には大きなシンパシーです。ちなみに仙台は昆布の出汁を使う文化がなかったため、少量でも素材を引き立てやすい味づくりの工夫から、塩分を多めにして熟成期間を延ばした味噌が生まれたそうです。
2016年9月28日水曜日
2016年9月27日火曜日
仙台、江戸前の小判寿司はお仕事丁寧、会話もお味も最高でした!(*'ω'*)
【9/27(tue)】東京駅構内、八重洲口のドトールでモーニング。瀬戸内レモンクリームチーズソースのハニーグリルドベーコンサンドを食べた。以前は足繁く赤坂一丁目でお目にかかっていたドトールの朝との再会を果たし、これから仙台に向かいます。
プロダクトフェア@仙台。4ヶ月目の連続開催となりますが、毎回違ったドラマがあります。初めてのお運びの方も依然としていらっしゃり、空気に変化があります。ステージのないオンステージセミナーで80分もおしゃべりして喉が乾きました(笑)
仙台で江戸前の小判寿司へ。お刺身は鯵、握りは柚子塩の穴子が特に美味しかったです。お酒は純米の辛口で、ステキなひと時を過ごしました。
朝はいつもどおり、爽やかに迎えました!(*'ω'*)
プロダクトフェア@仙台。4ヶ月目の連続開催となりますが、毎回違ったドラマがあります。初めてのお運びの方も依然としていらっしゃり、空気に変化があります。ステージのないオンステージセミナーで80分もおしゃべりして喉が乾きました(笑)
仙台で江戸前の小判寿司へ。お刺身は鯵、握りは柚子塩の穴子が特に美味しかったです。お酒は純米の辛口で、ステキなひと時を過ごしました。
朝はいつもどおり、爽やかに迎えました!(*'ω'*)
2016年9月23日金曜日
札幌時計台前のバー、the melting potの料理が美味しいのだ!(*'ω'*)
【9/23(fri)】朝は新橋のかのやでもり。今日はうどんにしてみた。香川帰りではありますが、このお店も讃岐うどんの看板です!
大戸屋@六本木一丁目の泉ガーデンにて、夕方にランチ。炭火焼きバジルチキンサラダとしそひじきごはんの定食をいただきました。仕事が立て込んでいますが、先だってから微妙に風邪気味で鼻がグズついており、集中力の維持が難しいです。
六本木一丁目、泉ガーデンの青蓮で中華をいただいた後、Balcony Restaurant &Barに移って飲み進み、さらに麻布十番、70〜90年代の懐メロsongがかかる昭和の雰囲気全開の歌京へ。酒盗とチーズの手のひらサイズ和風ピザを食べた。
【9/24(sat)】朝方、ボンカレー温めて食べた。懐かしい!٩(ˊᗜˋ*)وそしてさらにお昼、藤沢駅構内のステーションカレーでチキンカレー食べた。
【9/25(sun)】秋を感じる好日、プロダクトフェア@北海道サロンです。4回目の開催となりましたが、今回が初めてのお運びの方もいらっしゃってありがたい限りです。ピュリフィカクッキングは、焼売、大学イモ、ザクロ酢の牛乳割りと今月も凝ってます。北海道も10月には札幌のサロン以外の開催が進んでおり、楽しみです!
大通公園の炙で食事。ウニとイクラのハーフ&ハーフは邪道だね。どっちかだけに集中した方が良いと思います。(笑)
札幌、時計台前のバー、the melting potで呑んだ。チリ産のワイン、サントリーの知多、ボウモアと飲み進めながら食べた北海道産のホタテとオリーブのリゾットがめっちゃ美味しかった。生米から作るちゃんとしたリゾット感がハンパない。お米が完全に主役で、心寄せたホタテとオリーブが脇役となっている。ホタテとオリーブに期待した自分が恥ずかしくなる一品でした!(*'ω'*)
【9/26(mon)】遅くなりましたが新鮮なうちに食せねばと、夜、北海道で買ってきたとうもろこしとアスパラガスを調理しました。とうもろこしは普通にボイルし、アスパラガスはにんにく、しょうがと炒めて、オイスターソースと塩コショウで味付けしました。もう一品は、ピーマンと玉ねぎをベーコンとともに、これまた塩コショウで味付けた一品です。ビールが進みます!(^^♪
大戸屋@六本木一丁目の泉ガーデンにて、夕方にランチ。炭火焼きバジルチキンサラダとしそひじきごはんの定食をいただきました。仕事が立て込んでいますが、先だってから微妙に風邪気味で鼻がグズついており、集中力の維持が難しいです。
六本木一丁目、泉ガーデンの青蓮で中華をいただいた後、Balcony Restaurant &Barに移って飲み進み、さらに麻布十番、70〜90年代の懐メロsongがかかる昭和の雰囲気全開の歌京へ。酒盗とチーズの手のひらサイズ和風ピザを食べた。
【9/24(sat)】朝方、ボンカレー温めて食べた。懐かしい!٩(ˊᗜˋ*)وそしてさらにお昼、藤沢駅構内のステーションカレーでチキンカレー食べた。
【9/25(sun)】秋を感じる好日、プロダクトフェア@北海道サロンです。4回目の開催となりましたが、今回が初めてのお運びの方もいらっしゃってありがたい限りです。ピュリフィカクッキングは、焼売、大学イモ、ザクロ酢の牛乳割りと今月も凝ってます。北海道も10月には札幌のサロン以外の開催が進んでおり、楽しみです!
大通公園の炙で食事。ウニとイクラのハーフ&ハーフは邪道だね。どっちかだけに集中した方が良いと思います。(笑)
札幌、時計台前のバー、the melting potで呑んだ。チリ産のワイン、サントリーの知多、ボウモアと飲み進めながら食べた北海道産のホタテとオリーブのリゾットがめっちゃ美味しかった。生米から作るちゃんとしたリゾット感がハンパない。お米が完全に主役で、心寄せたホタテとオリーブが脇役となっている。ホタテとオリーブに期待した自分が恥ずかしくなる一品でした!(*'ω'*)
【9/26(mon)】遅くなりましたが新鮮なうちに食せねばと、夜、北海道で買ってきたとうもろこしとアスパラガスを調理しました。とうもろこしは普通にボイルし、アスパラガスはにんにく、しょうがと炒めて、オイスターソースと塩コショウで味付けしました。もう一品は、ピーマンと玉ねぎをベーコンとともに、これまた塩コショウで味付けた一品です。ビールが進みます!(^^♪
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...