7/22
7/23
7/24
常連のcafé LUME、日替りランチメニューからひじきと豆腐のハンバーグのプレートを注文。食事が出てくる前にいただいた今日のスープ、夏野菜のミネストローネがめっちゃ美味しい。スープバーの保温鍋の横にはお好みでとバジルソースが置いてあって、これを垂らして胡椒を少々挽くと抜群に美味しい。食事が来る前におかわりしました(笑)。メインプレートはヘルシーでいつもながらの安定した美味しさですが、中でもハンバーグの右側、玄米ご飯の奥に慎ましやかに鎮座するポテトサラダが、春菊入りの和風テイストですごーく美味しかった。家でも作ってみたいです!
7/25
7/26
7/27
7/28
名古屋駅、上り新幹線ホームで住よしのきしめんを食べた。かき揚げとか油揚げとか玉子、あるいはそれらが組み合わせて入ったのを出張の折とかに、よく食べる。名古屋駅は各ホームにきしめんの立ち食いがあるので、実は今日のお昼に名古屋に到着した時も下り新幹線ホームで食べた。すごく美味しいって名古屋以外の人たちに評判だけど、僕はあまりそう思ったことがない。平たい麺のつるっとした喉越し、出汁をたっぷり含んだうすっぺらに削りだした花かつおの味わいなどが、他の麺類とは一線を画しているとは思うが、大騒ぎするようなものではない。まして出汁にはうるさい関西人の舌に敵うものなのか?と思う。ちなみに今回は閉店時間間際ということもあって、かき揚げや油揚げなどの王道メニューの具材が軒並み売り切れ。数少ない食券自販機の選択肢から選んだのは「みそ(卵入り)」。これが驚いた。そう、僕にとっての「きしめん」はコレだ!という確信が一口で呼び起こされました。ただ単純に懐かしき旨さ、僕にとって「みそきしめん」こそ「きしめん」です。風評に惑わされて地方からの"お客さん"が推す「きしめん」を理解しようとしていた自分を恥じました。やっぱ味噌、味噌味だわー。そんでネギは緑の(口語では"青い"と言います)やつね、土手味噌もそうだけど赤味噌には青ネギのゴワゴワした食感が合うんだわー。もう、このビジュアル見ながらごはん食べられます(笑)。
2019年7月22日月曜日
OBANZAIYA KIZUKI 868で桐生出身と言えば篠原涼子だと盛り上がりました
7/15
7/17
ファスティング明け、新橋の丹波屋できつねうどん。大好きな細手のうどんは冷凍モノでめっちゃコシがある。カウンターにあるタイの激辛唐辛子・プリックキーヌーを漬け込んだ醤油を垂らすと、味わいがキリッとして鰹出汁の風味が引き立ちます。僕が伺った時、お客さんはほとんど春菊天そばをオーダーしてました。
銀座8丁目6番8号、ぼく的にこの界隈は”新橋”なのですが、OBANZAIYA KIZUKI 868へ。カウンターに並んだ旬の食材を活かしたおばんざいなどのお料理を自然派ワインとともに楽しみながら、仕事の話を三人三様の解釈による想いや意見を交わしながら満ち足りた時を過ごしました。こちらのお店にお邪魔するのは2回目ですが、ママさんが前職を同じくするリクルートの方ってことで、今回ご一緒したうちのお一人が元リクで群馬出身ってことろから、ママとの共通の知人が群馬桐生出身って話になって、桐生出身と言えば篠原涼子だとお決まりコースの盛り上がりもありました(笑)。
スポットライト
7/18
7/19
7/20
中央林間?
7/21
7/17
ファスティング明け、新橋の丹波屋できつねうどん。大好きな細手のうどんは冷凍モノでめっちゃコシがある。カウンターにあるタイの激辛唐辛子・プリックキーヌーを漬け込んだ醤油を垂らすと、味わいがキリッとして鰹出汁の風味が引き立ちます。僕が伺った時、お客さんはほとんど春菊天そばをオーダーしてました。
銀座8丁目6番8号、ぼく的にこの界隈は”新橋”なのですが、OBANZAIYA KIZUKI 868へ。カウンターに並んだ旬の食材を活かしたおばんざいなどのお料理を自然派ワインとともに楽しみながら、仕事の話を三人三様の解釈による想いや意見を交わしながら満ち足りた時を過ごしました。こちらのお店にお邪魔するのは2回目ですが、ママさんが前職を同じくするリクルートの方ってことで、今回ご一緒したうちのお一人が元リクで群馬出身ってことろから、ママとの共通の知人が群馬桐生出身って話になって、桐生出身と言えば篠原涼子だとお決まりコースの盛り上がりもありました(笑)。
スポットライト
7/18
7/19
7/20
中央林間?
7/21
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...