5/7
5/8
5/10
今日のお昼は六本木一丁目のふるめんで冷やし中華。オープンして3年、西麻布の和食屋「ふるけん」が出店したラーメン屋さんで、昨年末にアンジャッシュの渡部さんがブログで紹介されたお店です。ちなみに『冷やし中華はじめました』の貼り紙を見ると「1. 夏の到来」を思いますか、それとも「2. お笑いタレントAMEMIYAさんの歌ネタ」を思い出しますか? 1.を選択された方、『かつて誰も調べなかった100の謎』の著者・堀井憲一郎氏が1996年に週刊誌の連載コラムで行なった東京23区の中華料理店237軒を対象にした調査によると、冷やし中華のスタートは最も早い店が3月下旬の春の彼岸頃から。4月中に3分の1、GW中に半分、GW明けに7割のお店がはじめてたとのこと、初夏到来の風物詩って感じですね。そして2.を選択された方、冷やし中華ネタの歌はケツメイシさんも歌っています。その名も『あなたに冷やし中華』は、彼女に冷やし中華を作るというボサノバ調のラブソングで、歌詞に調理法が盛り込まれています。さて肝心の冷やし中華。麺は全粒粉、太麺を選びました。堅めに茹で上げて按配よく〆てあります。スープはお決まりの酸味のある醤油ベース。具は岩海苔とみじんにした漬物が乗っていて、別皿で味玉、焼豚、茄子とトマトのラタトゥイユ風、きゅうりの浅漬、炙り穂先メンマ、くらげなどが提供されます。最初は素の麺とスープを楽しんだ後、全部盛りもりに、さらに中盤からは高菜辣油とごまダレで味変して楽しみました。お昼はラーメン屋さんですが、夜は「麺酒屋」になります。
5/11
名古屋の清月でひつまぶし食べた。元尾張徳川家の大曽根別邸だった徳川園や、代々の尾張藩主の廟が置かれていた浄土宗 建中寺などの界隈は、実家から中高学舎の通学で慣れ親しんだエリアです。が、このお店はまだオープンして6年という新参者であり、当時の印象などはありません。しかしそのクオリティは老舗に負けないレベル、というかトップレベルだと思います。それもそのはず、食べログではかの有名な「あつた蓬莱軒」を上回る評点の「うな富士」から暖簾分けしたお店とのことです。ちなみにひつまぶしはお櫃の中を十字に4区画で分け、1膳目はそのまま、2膳目は薬味をのっけて、3膳目は薬味のっけて出汁かけて茶漬で、4膳目は好きな食べ方で、なんて食べ進め方が一般的に紹介されていますが、僕のオススメは違います。基本は山椒を振ってそのまま食べます。薬味で食べるときは次の一口で頬張るところだけにちょっとだけ海苔・小葱・山葵を局所的に盛ります。お茶碗の全体にばら撒かず、また元のデフォルトのひつまぶしに戻れるようにします。そして出汁茶漬は各膳の最後の方で鰻がなくなったあとの少量のタレご飯で楽しみます。鰻が残っているうちは茶漬はしない、ということです。僕はこの食べ進め方が一番好きです。ま、それぞれ美味しいと思う食べ方で食べればいいんですけどね。
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
【1/25(sun)】沖縄の朝食はごはんにも油味噌をのせました!もずく海苔も美味しいです! 飛行機の中ではアイスクリームをいただきました。沖縄産の黒糖味です。 夕焼けがめっちゃ綺麗でした。日中も飛行機雲がたくさんかかっていましたが、その雰囲気を残したまま、さらに情...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...
-
【2020/9/1(tue)】みなさまのお力添えいただき、無事新しい期を迎えることができましたことに心からお礼申し上げます。この一年はみなさまと同様に期初には予想だにしなかった大きな変化に直面し、走りながら考えることの連続でした。混沌としたカオスな環境に適応するために皆さまの声...
-
【2021/2/28(sun)】二宮、吾妻山に登る。道中、ブーランジェリー ヤマシタでパンを買って山頂でいただく。ご飯派の僕がパンを評価するのは難しいけど、これはすごく美味しい。デンマークで有機栽培された林檎から起こした自家製酵母と、ドイツ産の有機穀物から作られた天然酵母を併用...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...