
2010年3月22日月曜日
連休に自転車乗り

2010年3月14日日曜日
デジカメを買いました
先週は多忙な一週間でした。
今後の仕事のこととか。
そして呑みましたねー。
それらにプラスして寒暖の差が激しく、花粉症のダメージ大。
自転車にも乗ったなあ。
今日のお昼は石焼ビビンバを食べたんだが、超辛くて美味しかったです。
今後の仕事のこととか。
そして呑みましたねー。
それらにプラスして寒暖の差が激しく、花粉症のダメージ大。
自転車にも乗ったなあ。
今日のお昼は石焼ビビンバを食べたんだが、超辛くて美味しかったです。
実際にブログを書いてみると、やっぱ写真イメージがあると書くことの具体性が高まるね。
次からは意識して写真を撮ろう。
今日、デジカメを買いました。
次からは意識して写真を撮ろう。
今日、デジカメを買いました。
同期のY谷くんのブログを読んでいたら購入したと書いてあったのと同じ機種。
今、どのお店でも一番人気。
1,000万画素、光学ズーム10倍×デジタルズーム4倍、最高感度ISO12800、手ぶれ防止もついてて安いです。
僕は液晶が割れているデジカメを下取りに出して3,000円引きでした。
凄く、綺麗!
今後、乞う、ご期待!
今、どのお店でも一番人気。
1,000万画素、光学ズーム10倍×デジタルズーム4倍、最高感度ISO12800、手ぶれ防止もついてて安いです。
僕は液晶が割れているデジカメを下取りに出して3,000円引きでした。
凄く、綺麗!
今後、乞う、ご期待!
2010年3月7日日曜日
バーチャルな世界
twitterで出会った↓この世界、面白い!
http://en.tackfilm.se/
完全にハマりました!
どこまでがリアルでどこからがバーチャルなのか?
だんだん分からなくなるのは、危険な兆候?
でも、何のために生きるのか?、っていう問いと同じくらいきわどいよね。
どんどん複雑になっているようで、本質的には何も変わってないんだ。
ってことを時空間を超えて話してみたいよね。
聞こえてる?
http://en.tackfilm.se/
完全にハマりました!
どこまでがリアルでどこからがバーチャルなのか?
だんだん分からなくなるのは、危険な兆候?
でも、何のために生きるのか?、っていう問いと同じくらいきわどいよね。
どんどん複雑になっているようで、本質的には何も変わってないんだ。
ってことを時空間を超えて話してみたいよね。
聞こえてる?
先週~週末に読んだ本
頭に入ろうが、入るまいが、どんどん読む。
おぉ、これは、と思うところは付箋をつけたりするけど、整理とかはせずにどんどん進む。
みなさんは何か読書後に整理とかしてるんでしょうか?
あと、読みたいと思って衝動的に買った本が溜まってしまっている、かなり。
書籍も当然マーケティングしてるんでしょうね、タイトルとか巧妙ですよね。
昔は著者の言いたいこと中心のタイトルだったのに。
最近はやたらタイトルがグサッ!とくる割に、内容は…ということがあったりして。
タイトル見て衝動買いすると大変なことになるよね。
■この1週間で読んだ本■
『ネットビジネスの終わり』 山本一郎著(PHP研究所) …分かりやすく、小気味よく産業社会のゆくすえを論じている。今、読むのは旬。
『ラクをしないと成果は出ない』 日垣隆著(大和書房) …見開き一カ条の仕事の鉄則100条。気になる見出しをざーっと拾って読む。
『デキる社長は持っている 社員の声を「聞く力」』 門脇竜一著(総合法令出版) …上司と部下の職場コミュニケーションのすれ違いを分かりやすく解説
『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』 松下幸之助述・松下政経塾編(PHP研究所) …説明不要ですね
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら』 岩崎夏海著(ダイヤモンド社) …放送作家が書いた異色のビジネス書? 面白かったし、泣けた。こりゃ映画化だな。
2010年3月6日土曜日
はじまり、はじまり。
以前から興味をもっていたblogを今日から始めようと思う。
blogのタイトルは”どんなときも。”にした。
槇原敬之の3枚目のシングルのタイトルですね。
このblogオープンの設定をしていたらFMで流れていたので。
「僕が僕らしくあるためにー♪」みたいな。
じゃ、よろしくー!!
blogのタイトルは”どんなときも。”にした。
槇原敬之の3枚目のシングルのタイトルですね。
このblogオープンの設定をしていたらFMで流れていたので。
「僕が僕らしくあるためにー♪」みたいな。
じゃ、よろしくー!!
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
【2/25(sat)】伊勢のお宿で朝食。朝から晩御飯のような充実ぶりです。 モナリザに立ち寄ってお菓子を購入。お店は100年前の石蔵を使っていらっしゃいます。銘菓サトナカは、伊勢神宮の御神饌でもある「塩・米・酒」を現代風にアレンジしてクッキー...
-
【10/30(thu)】今朝の彼女は明け方の雲を一掃、短い秋の風情を楽しもうとする意欲を感じます。10月も終盤ですが、おかげさまで今月売上も対前年20%ほどアップのトレンドです。11月のWLIメキシコクルージング、12月の台湾Dashの行程を控えて、年内タスクを急ぎ形にします!(...
-
【2/6(thu)】ちょっと雲が多い朝。ロイヤルハワインセンターまでブラブラして、Island Vintage Coffeeで朝食。アサイボウルとサンドウィッチをオーダーしました。アサイボールは今までのイメージを一新させる出来栄えで、ちょっと衝撃を受けました! ...
-
【3/15(fri)】3月15日は「さー、行こう!」って感じっすか?そんなんゆうたら、2月15日は「フゥー!、行こう!」、4月15日は「ヨッ!行こう!」っすが(笑) じゃぁ3月15日は「最高!」ってことで ^ ^ ”GO!行こう、ムッ!行こう、なー!行こう、ハッ!行こう、くぅ~...
-
2/6(mon)の朝、藤沢はまだ雨降ってませんが、一面の雲っす。二月最初の月曜日、全社朝礼の日っす。 2/7(tue)、強い風雨の朝。今日は資源ゴミの日。二週間前、ゴミ出しのついでに朝刊とってきたら家内に『ありがとう〜!!』と最上級の感謝を受けたが、今朝は『雨、すごいね...
-
4/2(sat)元&現リクルートのオフ会@PRINCIPE( http://bit.ly/gzIvJS )を開催した。当日は急用や飛び入りなどあったけど、予定通り27人(うちおひとりは8歳も娘さん)がご参加いただく賑やかな会となりました。もともとの開催趣旨は先週のブログ( ...
-
【2/25(thu)】InterContinental Tokyo Bay Hotel の朝、ゆったりと朝食。 一泊二日にわたるUNIVA AWARDSのFINAL CONTESTがお開きとなりました。最も驚くべきは、ランダウンどおりに二日間を終えたことです。...
-
【2021/2/5(fri)】名古屋本店の覚王山フルーツ大福 弁才天が昨年末六本木にも開店した。乃木坂から飯倉方向に向かう通勤途中に見つけて買ってみた。瑞々しいフルーツを求肥と白餡が申し訳程度に包み込むこのスイーツは、もはや大福の範疇にはない別のものだ。ライバルは千疋屋だろうか...
-
【2/2(mon)】いよいよナチュラリープラス東京サロンの改装工事が始まりました。こうしてみるとめっちゃ広いですね! 今日のランチは泉ガーデン内の一番どりへ。鶏唐おろし丼は、唐揚げと素揚げした茄子にみぞれおろしです。味噌汁と漬物がついて770円。 ...
-
2011年4月2日の第1回元・現リクルート オフ会@PRINCIPE から凡そ1年、5/26(sat)に第2回が30名の満員御礼大盛況で開催されました。みなさん漸く大人になったのか、開宴定刻にほぼ全員が揃うリクルートらしくなさ^^; でも、久しぶりにお会いする方は勿論、初対面の方...